いちべ神社 参拝記録 (天地悠久さん)

いちべ神社の参拝記録(天地悠久さん)
どうやら神社の上にホテルを建ててしまったようです。一帯が開発され原初の様子が分かりづらくなっているものの、かなりの丘陵であり海際の断崖絶壁だったように思います。数体の巨岩が座し、その前に小祠と二基の鳥居がある簡素なもの。巨岩は目を見張るものであり、これは組み上げたもの、つまり磐座のように見受けられました。その形状や立地から縄文以前からの磐座の可能性もあるかと。社頭案内板によると「地元の漁師が海で遭難した時、龍が海上より立ち上がり、漁師の生命を助けこの石に舞い降りたという伝説により、文政十三年(1830年)に建立され、地元の人たちに永く、万人を救うパワースポットとして崇拝されています」と。これによると創建は文政十三年(1830年)のこと。ところが上記のように、古代より磐座として崇められていたものに附会した創建譚かと思います。ご祭神はこの岩に宿る神、つまり「岩神」ということでいいのではないかと。

おすすめ度:
参拝日:2021年2月7日 12:00

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)