飽波神社 参拝記録 (天地悠久さん)

飽波神社の参拝記録(天地悠久さん)
斑鳩宮と飛鳥小墾田宮とを結ぶ、聖徳太子が通ったとされる太子道沿いにある社。太子の夢に現れた牛頭天王を祀ったとされています。牛頭天王信仰が始まったのはもう少し後の時代かと思われるので、後世の付会でしょうか。 また太子の晩年の飽波葦墻宮という説もあったり、太子が腰かけたとされる沓石なんかもあります(気持ち悪い人形が置かれていますが)。 当社では大和で室町時代に流行した「なもで祭(雨乞いのお祭り)」を復活させたことでも有名。社名から考えて、場所柄からも考えて水の尽きない地と考えられていたのでは。太子以前から水神などが祀られていたのでしょうか。

おすすめ度:
参拝日:2018年5月6日 00:00

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)