みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2018年5月21日 00:00
地震の古語である「なゐ」を冠する社。 推古天皇七年(599年)に大和国を中心とした大地震が起き、「四方(よも)に令(みことのり)して地震(なゐ)の神を祀らしむ」とあり、それにともなった神社であるとされています。江戸時代には国津社と称されていたようで、土地の神から国津神の代表とも言える大國主神となったのか、もしくは原初は九頭龍神を祀る社だったのかもしれません。
★★★ 参拝日:2018年8月17日 00:00
本殿が朱塗りで立派でした。駐車場は境内北東角、県道691号の道の広さが若干変わっているところから、路地のような狭い道を入ります。
参拝日:2018年8月21日 00:00
江戸時代には国津神社と呼ばれていて、上比奈知に点在する国津神社の総社でもあったようです。とするとどうしても「国津」→「九頭」と龍神を祀る社だったのではないかと想像してしまいますが…。
参拝日:2022年3月20日 14:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。