京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社の写真1
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社の写真2
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社の写真3
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社の写真4
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社の写真5
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社の写真6
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社の写真7
 4.4

貴船神社  (きふねじんじゃ)


京都府京都市左京区鞍馬貴船町180

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
1
こうさん
2024年6月16日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
6
⛩️🐉🐢まめ🐢🐉⛩️さん
2024年6月15日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
0
⛩️🐉🐢まめ🐢🐉⛩️さん
2024年6月7日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
5
しんのすけさん
2024年5月23日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
11
シュシュミさん
2024年5月18日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
18
もちいちさん
2024年5月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
5
130
のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2019年6月1日 11:00
全国に450あると言われています貴船神社の総本宮の貴船祭〔例祭〕派手ではありませんが厳かにとりおこなわれました。気生根とも言うだけあり、生命・気の根源の水の神様。ありがとう。
${row.jbName}の参拝記録
4
129
のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2019年3月9日 10:00
雨乞祭 雨を降らせる神事でなく、天候の順調と適度な水の恵みをお祈りする神事です。こちらのお社に天皇が白馬を(雨を降らしたい時は黒い馬)を奉納し、その馬が多くなりすぎて絵馬になったという説も。

${row.jbName}の参拝記録
3
138
のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2018年12月23日 00:00
天長祭 今上天皇お誕生日おめでとうございます。祝日にしていただいてありがとうございます。
${row.jbName}の参拝記録
2
123
かっつんさん
★★★★ 参拝日:2018年11月4日 00:00
家族旅行。エレガントな感じ

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 鞍馬山鋼索鉄道線多宝塔 徒歩13分
御朱印授与時間 9:00~17:00
電話番号 075-741-2016
FAX番号
公式サイトURL http://kifunejinja.jp/sp/
御祭神 高龗神(たかおかみのかみ)
創建・建立 不詳
旧社格 官幣中社 別表神社
由来 鴨川の水源地にあたり、水の供給を司る神である高龗神をお祀りしている。創建年代は不詳であるが、御創建伝説によると、第18代反正天皇の御代(約1600年前)、初代神武天皇の皇母・玉依姫命が浪花の津(現在の大阪湾)から黄船に召されて水源の地を求め、淀川、鴨川、貴船川をさかのぼり、現在の奥宮の地に上陸された。そこに祠を営み、水神を祀って「黄船の宮」と崇められることになった。
神社・お寺情報 式内社(名神大)
二十二社(下八社)

創建の地である奥宮が洪水で流損したため、天喜三年(一○五五年)現在の地に本宮が移されました。以来、文久三年(一八六三年)までに三十六回余の御造替(ごぞうたい)が行われ、大正十一年には国費をもって大修理が行われました。現在の本宮は平成の御造営事業により、基礎からすべてを一新し建て替えられたものです。社殿前の石垣からこんこんと溢れる御神水は貴船山の湧き水で、霊泉に浮かべると文字が浮かぶ「水占みくじ」が有名です。
例祭日 貴船祭(例祭):6月1日
神紋・寺紋 花付き二葉葵
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/01/13 01:01:04
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

秋葉神社  普門寺  秋葉神社  金砂山円光寺 閻魔堂  吉備津神社御竈殿  仙人神社  国玉神社  天満宮  沓尾 龍日賣神社  岩畳神社  瘡守神社  稲荷大明神  市杵嶋姫神社  熊野神社  猿田彦神社  忠魂碑(白山神社境内碑)  子安神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮八幡宮(飯香岡八幡宮境内社)  海辺大神(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  阿葉大杉神社(飯香岡八幡宮境内社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  飛鳥宮(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  元稲荷神社(長島八幡社境内)  白髭神社  愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神(吉志部神社)  御霊社(吉志部神社)  大川神社(吉志部神社)  小冨士  天満宮(新田春日神社境内)  天満天神宮(諏訪神社境内)  稲荷大明神(諏訪神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社)  子育弁天社  御嶽神社  熊野神社  手力雄神社(溝咋神社)  瀬峰八幡神社  天照皇大御神  稲荷神社  菅原神社(小御門神社境内)  八幡神社(小御門神社境内)  小御門神社 奥の宮  龍神宮  白箭稲荷大明神  久保山神社  菅原神社  豊川閣  艮神社  鷺ノ口神社  白山神社  大原神社  徳勝院  伊勢国一の鳥居  天神社  金刀比羅宮  祈願殿(護王神社境内)  晴明井  赤嶽神社(中道里宮)  白雪辨財天  湊川神社  八臂辨財天  初音稲荷社  稲荷大明神  弁財天  不動尊洗心庵  成就院  十二天神社  若宮神社  六柱神社  稲荷神社  三喜稲荷神社  勇徳稲荷神社  稲荷社  天祖神社(蒲田八幡神社境内社)  住吉神社  前窪観音堂  中原堂  大島堂  土呂地蔵堂  稲荷神社(堰宮神社境内社)  原稲荷神社  堰宮神社(小野神社境外末社)  如意輪寺 権現堂  如意輪寺 御霊殿  如意輪寺 宝物殿  如意輪寺 鐘楼  櫻本坊 地蔵堂  櫻本坊 大師堂  櫻本坊 聖天堂  三成乃木神社(乃木さん)  喜蔵院 大峯龍神  弘願寺 宝生辯財天 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)