埼玉県桶川市下日出谷西3-15-2 龍谷山弥勒寺知足院の写真1
 4.0

龍谷山弥勒寺知足院


埼玉県桶川市下日出谷西3-15-2

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★★ 参拝日:2025年8月13日 15:22


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県桶川市下日出谷西3-15-2
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線桶川 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 0487864501
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 真言宗智山派
創建・建立
由来 境内碑
本堂観音堂改修記念碑
足立坂東第一番霊場
新義真言宗智山派 龍谷山弥知足院第廿六世興辨時代
創立ハ正歷年間御室仁和寺末ノ古寺也天正年中甲斐武田信玄再建後戦國ノ兵火ニテ焼失又寛文九年六月廿二日回禄ノ災火ニテ焼失現在ノ堂宇ハ其後建立ノモノナリ爾来幾星霜堂宇傾柱茅葺ナルヲ寺有金並ニ立木賣却代金六拾萬圓ヲ以テ瓦葺ニ改修昭和廿五年八月十日入佛此ノ擧ヲ賛シ関根新三郎和久津利秋ハ内陣障子四本和久津清之助ハ真鑄燭台一對清水高蔵ハ真鑄香爐一個工事委員廿八名○表硝子戸十枚又関根新三郎和久津清之助清水高蔵等光明寺共有墓地関係者ノ浄財ニヨリ馬頭観世音菩薩不動明王尊像等修理寄附セラル
茲ニ碑ヲ刻シ功ヲ永久銘記ス
   知足院現住興辨恭謹識 関口陶堂書
 昭和二十九年四月十日建立
神社・お寺情報 足立坂東観音霊場1番札所

新編武藏風土記稿
足立郡下日出谷村
知足院 新義眞言宗橫見郡御所村息障院末 本尊彌勒運慶ノ作ト云
觀音堂 十一面觀音ヲ安ス 立像長一尺餘ニテ弘法大師ノ作ト云 鍾樓 享保二十年ノ銘ヲヱレリ 其中寬文九年六月廿二日回祿ニ逢ヒシコト見ユ 外ニ考證トスヘキコトナシ

境内掲示板
埼玉県指定旧跡 梵語学者盛典の墓
  所在地 桶川市下日出谷西三丁目十五-二
      弥勒寺知足院境内
 盛典は、寛文二年(一六六二)に旧騎西町の上種足村(現在の加須市)に生まれ、加納村(現在は桶川市内)の光照寺において光栄の弟子となり、さらに大和の長谷寺、京都の智積院などで修業を重ね、元禄十年(一六九七)に知足院の住職となりました。その後、他の寺の住職にもなっていますが、晩年は知足院に隠居し、延享四年(一七四七)に八十四才で入寂しました。
 盛典は、梵語の研究において名高い真言教学の学僧でしたが、庶民への布教活動にも力を注ぎ、この知足院の観音堂を一番とした三十三ヶ所の寺院を結ぶ「足立坂東観音霊場」の創設は代表的な事績である。
 盛典が宗教者として生きた時代は、江戸時代の中でも、世の中が安定し農民の暮しにもいく分ゆとりが生まれ、信仰を兼ねた旅行として、神社仏閣への参詣が盛んになる時代でもありました。特に現生利益を願う庶民に観音信仰が受け入れられ、西国、坂東、秩父などの霊場巡礼を行うことは当時の庶民のささやかな願望でした。盛典はこのような願望を身近なところに実現すべく「足立坂東観音霊場」を設けたのでしょう。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/08/14 08:00:35
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三川神社  西難波観音堂  補處山金剛寺彌勒院  砂ヶ谷戸観音堂  烏住神社  妙見神社  武内稲荷  富塚(椙森神社境内)  渋江白髪神社末社  若一王子大権現  矢村神社  寿福教会  地蔵堂  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  稲荷神社  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  櫻谷神社  姫路神社  速川神社  弁天社  高良神社  中央神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  星宮神社  星宮神社(烏山市福岡)  二原神社(烏山市)  下田西地蔵堂  忠類神社  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  道珎寺  道性寺  馬頭観音堂  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  野中山之神社  鶴尾神社  二ツ宮氷川神社  千照稲荷神社  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  高澤神社  愛宕神社  豊国七福神  神社  正一位稲荷大明神  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  福徳稲荷神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  星宮神社  外旭川神社  客殿(普門院)  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  千本鳥居  外拝殿  手水舎  大鳥居  熊野社  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  阿弥陀堂  東薬師堂  善行神社  大願寺  大願寺  剣神社  毘沙門堂  宝林山延命寺  八龍社  前光稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  珎浪神社  薬師堂  法護山地藏院西光寺  道祖神(上鶴間本町四丁目)  鹿島神社境内社  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  水神社  磐梯熱海源泉神社  堰宮神社(小野神社末社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)