奈良県北葛城郡河合町大字川合99 廣瀬大社の写真1
奈良県北葛城郡河合町大字川合99 廣瀬大社の写真2
奈良県北葛城郡河合町大字川合99 廣瀬大社の写真3
奈良県北葛城郡河合町大字川合99 廣瀬大社の写真4
奈良県北葛城郡河合町大字川合99 廣瀬大社の写真5
 4.2

廣瀬大社  (ひろせたいしゃ)


奈良県北葛城郡河合町大字川合99

みんなの御朱印

廣瀬大社の御朱印1
14
ぽん太さん
2025年9月13日 00:00
廣瀬大社の御朱印2
32
はまちゃんさん
2025年8月27日 00:00
廣瀬大社の御朱印3
14
はまちゃんさん
2025年8月27日 00:00

廣瀬大社の御朱印4
15
はまちゃんさん
2025年8月27日 00:00
廣瀬大社の御朱印5
11
ハシバさん
2025年5月3日 00:00
廣瀬大社の御朱印6
15
満次さん
2025年5月1日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

廣瀬大社の参拝記録1
6
165
天地悠久さん
参拝日:2017年11月12日 00:00
神職の方のお話によると、 往古は古事記に登場する河瀬神を祀る社で、天武天皇の御代に若宇賀能賣神と櫛玉比賣神を祀る神社となったのではないかと。後に櫛玉比賣神が夫神の櫛玉比古神に代わってしまったものとみておられます。その櫛玉比古神は饒速日神で、一方の若宇賀能賣神は豊受大神であると。 日本でも有数の屈指の大社なので、もっと取り上げられて研究が進むことを期待します。
天地悠久さん
参拝日:2022年2月17日 00:00
今年初めての参拝となりました。

天地悠久さん
参拝日:2021年12月10日 00:00
年末恒例一年御礼参り10日目。この日は「廣瀬の水神」と「龍田の風神」を中心に巡拝しました。
廣瀬大社の参拝記録4
2
101
天地悠久さん
参拝日:2020年4月8日 12:00
一昨日に続きこの日も饒速日命ゆかりの地を巡りました。桜が少し残っており、橘の写真を撮りたかったのに忘れてしまいました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県北葛城郡河合町大字川合99
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス JR大和路線法隆寺 徒歩18分
御朱印授与時間
電話番号 0745-56-2065
FAX番号
公式サイトURL http://www.hirosetaisya.com/
御祭神 若宇加能売命
創建・建立
旧社格 官幣大社
由来  鎮座地は、高田川と一緒になった曽我川・大和川・飛鳥川など奈良盆地内を流れる河川のほとんどが合流する地点であり、このことから水神を祭る。社伝では、崇神天皇9年、広瀬の河合の里長の廣瀬臣藤時に託宣があり、水足池と呼ばれる沼地が一夜で陸地に変化し橘が数多く生えたことが天皇に伝わり、その地に大御膳神として社殿を建てて祀ったのに始まるとしている。龍田の風神・広瀬の水神として並び称された。『日本書紀』天武天皇4年(675年)4月10日条には風神を龍田立野に、大忌神を広瀬河曲に祀ったとの記述があり、これが4月・7月に行われる廣瀬大忌祭の起源とされている。
神社・お寺情報 別表神社、二十二社中七社
式内名神大社 広瀬坐和加宇加乃売命神社の比定社
弊帛は月次 新嘗
神仏霊場巡拝の道第31番(奈良第18番)
例祭日 4月4日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】むぎ
【 最終 更新日時】2024/12/18 14:05:39
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  船戸神社  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  大君神社  足立山妙見宮 上宮  水神社(平塚三嶋神社境内社)  正一位春姫社  八幡神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  阿房坂にある神社  浅間神社(小倉神社境内)  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  龍宮神社  神明神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  いしがきじんじゃ  愛染明王堂  川匂神社  宝池山 法然寺供養塔  金比羅宮  古峰神社  秋葉神社  国玉稲荷神社  鐘楼堂  玉蔵院 富貴閣  赤門  わらべ七福神  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵    伏見稲荷神社  高尾穂見神社  中妻稲荷神社  南茶志内神社  実ヶ谷薬師堂  大黒様(豊島屋 店内)  八柱辨財天  稲荷神社(上北沢五丁目)  夢崎明神  吉国八社神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  梅園身代わり天満宮  水神宮  小野社  天沼弁天社  正一位稲荷神社  北門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  東照宮 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)