和歌山県東牟婁郡那智勝浦町井関972番地 青彦神社(井関)の写真1
 0.0

青彦神社(井関)  (あおひこじんじゃ)


和歌山県東牟婁郡那智勝浦町井関972番地

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町井関972番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス JR紀勢本線那智 徒歩25分
御朱印授与時間
電話番号 0735-55-0321(熊野那智大社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 主祭神:大山祇神
配祀神:天照大神・金山彦神
創建・建立 不詳
旧社格 村社
由来 井関は那智勝浦町の北東部、北は市野々に接し那智川中流に位置し、この井関の地名は、往古、那智山熊野権現への参詣する交通の要所として関所があったことに由来する。
「那智山宮曼荼羅」に3ヶ所の関所が描かれており、2番目の関所であった。
当社の創建年代、由緒沿革不詳であるが、ただ現在の社の棟札によれば、慶長12(1607)年2月以降、天保4(1833)年8月に至る間に7回の改築があったものと思われる。
然して青彦神社は往時より明治維新まで、那智山熊野権現の社家の支配を受けていたといわれている。
境内にある老樹より考察すれば、神社の創立も王朝時代のものと思われる。
古老の話によれば、境内の樹のうち、5、600年の老樹があるといわれる。
明治12年8月5日、社格撰定の折に村社となる。
明治44年2月、大字井関鎮座の山神社を合祀した。
(例祭)
1月15日に行われ、午前9時30分より神前において祭典、引続いて午前10時より御弓行事が行われる。
御弓行事には、神主1名、兄弓2名、中弓2名、弟弓2名、的警護2名、酌取2名、矢拾い2名で行われ、御弓を引く者は7名で行われる。
当日は御弓行事のほか、神楽会による獅子舞の奉納、子供みこしの巡行も行われる。
尚15日の例祭斎行に際して、14日宵宮祭が行われ、その後、どんど焼きも行われる。
お弓を引く者7名は、古来1月10日に宮入りして、お宮で寝起し、夜7回、朝7回「水ごおり」を取って精進潔斎を重ね、お弓行事の練習も行った。
この精進潔斎を行うために当屋が決められ、食事の世話などを行った。
現在は14日午後8時より、お弓を引く者7名がお宮に参集、近くの水路にて「水ごおり」を取るようになっている。
『紀伊続風土記』によると、那智荘井関村が現在の井関にあたり「川関村の戌の方十六町那智川の北にあり、小名永野は、村の西色川郷平野村の堺にあり」とし「小祠一社」と記している。
この小祠一社が、青彦神社のことであろう。
また、「石倉山城跡」として「村の東山の上にあり堀内安房守門善坊を責めし時の砦といふ」とあり、これは永享年間(1429~41)に、那智の社僧清水門善坊(色川清水氏の出といわれる)が当地の岡山に石倉山城を築き、新宮堀内氏と対時したが、天正元(1573)年には攻略されている。
同じ『紀伊続風土記』に「銅山」と記し、「村の西十二町にあり高峰なり此所色川郷平野村界なり」とあり、寛文年間(1661~73)頃から小字西山付近の銅山の採掘が藩により行われた。
神社・お寺情報
例祭日 1月14日:宵宮      どんど焼き 1月15日(1月第1日曜日):例祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】色は匂えど
【 最終 更新日時】2024/09/05 21:21:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岩本社  命婦社  菅原・古峰・大山氏・秋葉・粟島大神(白山神社)  菅原・古峰・大山氏・秋葉・粟島大神(沼垂白山神社)  稲荷神社  八幡宮(白山神社)  道祖神(白山神社)  小社(三社神社)  後潟神社  金毘羅宮  平等院  明治神宮 神楽殿  瑠璃山長寿院  称名寺 仁王門  拝殿(建部大社境内)  日吉神社  鹽竈神社 分霊  足尾神社(黒磯神社)  熊野神社(菅原神社境内)  諏訪神社  稲荷社(鵠沼伏見稲荷境内社摂社)  猿丸神社(芦屋神社境内)  織姫神社(稲荷神社と合祀)(小野照崎神社境内社)  太郎丸(日光二荒山神社境内 大国殿内)  橿原神宮遥拝所(宇治神社境内)  醍醐寺 総門  熊野大権現  古峯神社  熊野神社末社(六社合殿)  神社  七佛寺  女化稲荷神社  木祠(高部屋神社境内)  仙人神社  弁天神社  晴明井  正一位稲荷大明神  中原堂  大塚八幡神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  前宮社  稲荷社(神明大神境内社)  五日町若宮神社  紫雲院  當麻寺 裟婆堂  稲荷社(日枝神社境内社)  立石神社(玉比咩神社境内)  三暁庵  八坂神社・大手長男神社(御嶽大神社境内)  誓願之塔  旧梅林山能性寺観音堂  不動堂  稲荷大明神(足高神社境内)  新城神社  荒谷虚空藏菩薩堂  稲荷神社  青王龍神  心眼寺 稲荷社  苗鹿神社(彌久賀神社境内社)  八重塚稲荷(大宮神社境内)  秋葉神社  稲倉棚田社  天手長男神社(菅谷神社境内)  水無月神社(板列稲荷神社境内社)  三柱神社  吾妻神社  日枝王室神社  砂坂神社  浅間神社  稲荷社  摩利支天神社  茨嶋神社  御嶽神社  安武八幡神社  薬師寺 慈恩殿  薬師寺 本坊  上ノ宮薬師堂  樟守大神  八幡神社(鶴ヶ城稲荷神社境内)  星乃道神社(熊野皇大神社境内社)  三峯社(小岩神社境内)  橘稲荷神社(井手神社境内)  釈迦堂  八幡社(下祖師谷神明社境内社)  福日稲荷神社(霊山神社境内社)  安倍晴明公嵯峨御墓所  黒檜山大神  出雲大社風早分教  袋田の滝胎内観音  稲荷神社  宮ノ下八幡神社  思兼神社(八幡神社境内)  浄心社(天龍姫大神講社境内社)  十王堂  太上神仙鎮宅霊符尊神(堀越神社境内社)  雷電神社(熊野大神社境内社)  摩陀羅神社(鰐淵寺 境内)  八坂神社(萱場稲荷神社境内社)  小御嶽神社(熊野大神社境内社)  蚕影神社(日吉大神荒神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)