宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真1
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真2
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真3
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真4
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真5
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真6
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真7
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真8
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真9
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真10
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真11
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真12
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真13
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真14
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真15
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真16
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真17
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真18
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真19
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真20
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真21
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真22
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真23
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真24
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真25
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真26
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真27
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真28
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真29
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真30
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真31
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真32
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真33
宮崎県日南市大字宮浦3232 鵜戸神宮の写真34
 4.7

鵜戸神宮  (うどじんぐう)


宮崎県日南市大字宮浦3232

みんなの御朱印

鵜戸神宮の御朱印1
9
道民巡礼者しんちゃん😀さん
2025年8月10日 16:00
鵜戸神宮の御朱印2
16
32hiroさん
2025年7月4日 11:48
鵜戸神宮の御朱印3
33
いくちゃんさん
2025年5月11日 06:41

鵜戸神宮の御朱印4
24
椛柚⑅︎◡̈︎*さん
2025年5月3日 18:38
鵜戸神宮の御朱印5
29
mmかずやmmさん
2025年5月3日 12:15
鵜戸神宮の御朱印6
30
KUMIKOさん
2025年5月3日 09:09

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

3
118
のむさん
参拝日:2002年2月1日 00:00

2
120
TOSHIさん
★★★★★ 参拝日:2018年3月18日 00:00


鵜戸神宮の参拝記録3
2
250
ノブさん
★★★ 参拝日:2017年7月2日 00:00

鵜戸神宮の参拝記録4
1
137
おかちゃんさん
参拝日:2023年8月15日 11:38

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮崎県日南市大字宮浦3232
五畿八道
令制国
西海道 日向
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0987-29-1001
FAX番号 0987-29-1003
公式サイトURL http://www.udojingu.com
御祭神 主祭神:日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ヒコナギサタケウガヤフキアエズノミコト) 相殿祭神:大日孁貴(おおひるめのむち)(天照大御神)      天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)      彦火瓊々杵尊(ひこほのににぎのみこと)      彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)      神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)(神武天皇)
創建・建立 崇神天皇の御代
旧社格
由来  山幸彦(彦火火出見尊)が、兄(海幸彦)の釣り針を探しに海宮(龍宮)に赴かれ、海神のむすめ豊玉姫命と深い契りを結ばれた。山幸彦が海宮から帰られた後、身重になられていた豊玉姫命は「天孫の御子を海原で生むことは出来ない」とこの鵜戸の地に参られた。霊窟に急いで産殿を造られていたが、鵜の羽で屋根を葺終わらないうちに御子(御祭神)はご誕生になった。故に、御名を「ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと」と申し上げる。
神社・お寺情報 社格:別表神社
本社:権現造(八棟造)こけら葺き
拝殿:千鳥破風と唐破風を飾る。
・正徳元年に飫肥藩主伊東祐実が改築したものを、1889年(明治22年)に大改修し、その後1968年(昭和43年)、1996年(平成8年)にも改修が行われた。幾度の改修を経たとはいえ、その様式は往時のままであり、文化的価値が高いことから、1995年(平成7年)に県の有形文化財に指定された。その他、玉橋、千鳥橋、楼門、神門などがある。

ご利益:縁結・安産・育児・海上安全
境内社:皇子神社[本殿左側](彦五瀬命)
    合祀社(住吉神社(底筒男神・中筒男神・上筒男神)・火産霊社(火産霊神)・福智社(仁徳天皇)
    九柱神社(神直毘神・大直毘神・伊豆能売神・底筒男神・中筒男神・上筒男神・底津綿積神・中津綿積神・上津綿積神)
    門守社[洞窟外]:楼門左右。左に櫛磐窓神、右に豊磐窓神を祀る
    鵜戸稲荷神社、波切神社(波切不動)

【御朱印】洞窟にある授与所にて拝受可
初穂料:300円、御朱印帳3種類1,000円
例祭日
神紋・寺紋 十六八重菊
更新情報 【 最終 更新者】ちぃ
【 最終 更新日時】2025/08/29 13:10:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

牧神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  水呑清水地蔵  身代わり弁財天  不動明王像  地蔵堂  旧泉福寺薬師堂  白山多賀神社(山王権現)  西難波観音堂  薬師堂  医王山延命寺  大陽稲荷神社  常磐樹神社  豊田本町神社  水神社  庚申塔(鵜野森2丁目)  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  北野地蔵  須賀神社  本圀寺 総門  番匠神社(土崎神明社境内社)  和気清麻呂霊廟  水神宮  八坂神社(堀口天満天神社境内)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  龍王宮  稲荷神社 (旧上肴町)  境界石(大甕神社境内)  稲荷社  稲荷神社(十二神社境内)  稲荷神社  日吉社  縁結びの木(神明氷川神社)  白岡妙見社  大行院神明殿    瑠璃光寺  クンピー神社  宮田用水水神社  八幡神社  奥澤弁財天(奥澤神社境内社)  双林院(山科聖天)お瀧不動  日向大神宮 影向岩  山王神社  三宝神社  地神社(中野島稲荷神社境内社)  稲荷大明神  羽豆神社 御旅所  石清水八幡宮 北総門  八幡社  北澤庚申堂  住吉神社(八幡宮境内)  稲荷社  天満宮  別所山月窓寺  小足立八幡神社境内社  瑠璃山長寿院  高良社(宇治神社境内)  神社(不明)  阿弥陀寺  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  観音堂  福智院  聖神社  蓮華庵  繭影神社(諏訪神社境内)  天照皇大神大神宮  鷲宮神社光天之池  諏訪神社  御嶽神社  若宮八幡宮  橘夷子神社(井手神社境内)  稲荷神社  稲荷大明神  志々岐神社  狭間神社  熊野神社(知里付神社境内社)  本村稲荷神社  草加神社御神木  山ノ神  稲荷社(長田菅原神社境内社)  茨木神社御旅所  来恋夢神社  恵比寿神社  末廣稲荷大神(本居宣長ノ宮境内社)  馬頭山宝蔵院  地蔵尊  稲荷社  不動堂  仁勢古安神社  宮小路伏見稲荷神社  国常立命社(大成龍神社 境内社)  稲荷神社(神明神社境内社)  大山津見神社  無量壽山阿彌陀寺泉藏院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)