鹿児島県曽於市大隅町大谷5536 投谷八幡宮の写真1
鹿児島県曽於市大隅町大谷5536 投谷八幡宮の写真2
鹿児島県曽於市大隅町大谷5536 投谷八幡宮の写真3
鹿児島県曽於市大隅町大谷5536 投谷八幡宮の写真4
鹿児島県曽於市大隅町大谷5536 投谷八幡宮の写真5
 4.0

投谷八幡宮  (なげたにはちまんぐう)


鹿児島県曽於市大隅町大谷5536

みんなの御朱印

投谷八幡宮の御朱印1
55
Y.1966.Sさん
2021年1月9日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

Y.1966.Sさん
★★★★ 参拝日:2021年1月9日 00:00
鳥居が、一番高い位置にある変わった神社です。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 鹿児島県曽於市大隅町大谷5536
五畿八道
令制国
西海道 大隅
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 仁徳天皇(ニントクテンノウ)神功皇后(ジングウコウゴウ)応神天皇(オウジンテンノウ)
創建・建立
旧社格 郷社
由来 二月中の卯の日に近い日曜~鈎引き、田植神事 春祭(田遊び)の神事として行われ、田植神事には木牛を用いる。七月最後の日曜~茅の輪くぐり 以前は六月三十日に行われた。茅の輪をくぐる人達に両側より社人が榊柴で塩水をかける。これをうけた人は流行病に罹らないという。十月十五日に近い日曜~浜下り 古くは八月十五日の神事で、鉾に面や鏡を付けた王子の御神体に美しい色布を被せ、大隅町月野の胞衣松(いやまつ)の石神堂(いしがんどん)と大迫の花立松という御旅所に浜下りをする。以前はこの色布を子供の着物に付けると育ちが良いとされ、貰って帰る風習があった。和銅元年八月十五日の創建と伝えられ、大隅正八幡(鹿児島神宮)の別宮である。肝付氏、島津氏の崇敬篤く、慶長七年島津義久、家久両公が参詣し和歌を奉納した。また文化二年に奉納された斉宣公の短冊二枚が伝わる。特に、子育ての神との信仰がある。 平成15年4月22日、祢下投谷八幡神社の本殿・四所宮・地主社と、附属として13枚の棟札及び妻板が、鹿児島県指定有形文化財(建造物)となりました。  
神社・お寺情報 2022.6.25 原因不明の火事で、本殿と拝殿が全焼してしまいました。(ローカルニュースより)
例祭日 十月十五日に近い日曜
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】Y.1966.S
【 最終 更新日時】2022/06/25 22:42:53
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

浅間神社  浅間神社  大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  稲荷神社  中宿神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  西宮神社  大入神社  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  篝山 教蓮寺  大願山行徳山  魚鳥池神社  木城温泉 オートバイ神社  秋葉神社  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  稲荷大明神  神祇遥拝殿  松尾社(弓弦羽神社 末社)  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  大円寺  高山三王神社  浅間神社  豊徳稲荷大明神  諏訪神社  光風園神社  諏訪神社  荻伏神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  大清水神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院  御魂振之道  淡島神社  庚申塔(府中市宮町二丁目)  森吉神社  熊野神社  役行者堂  川中地蔵尊  稲荷神社  愛宕神社  白山神社  稲荷神社  八王子神社  大聖山不動寺  高府山大同院延命寺  神社  諏訪神社  宿坊 恵光院  永唱寺  琴平社  阿波良神社・瓦稲荷神社  身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  恵比寿様(八坂神社境内社)  不動明王像 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)