京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29 日向大神宮の写真1
京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29 日向大神宮の写真2
京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29 日向大神宮の写真3
京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29 日向大神宮の写真4
京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29 日向大神宮の写真5
京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29 日向大神宮の写真6
 4.1

日向大神宮  (ひむかいだいじんぐう)


京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29

みんなの御朱印

日向大神宮の御朱印1
0
レオのママさん
2025年7月7日 00:00
日向大神宮の御朱印2
20
レオのママさん
2025年7月7日 00:00
日向大神宮の御朱印3
16
qo_opさん
2024年12月9日 00:00

日向大神宮の御朱印4
67
ももさん
2024年8月16日 13:26
日向大神宮の御朱印5
29
軍畑先輩さん
2024年6月30日 13:00
日向大神宮の御朱印6
17
こうさん
2024年6月16日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

日向大神宮の参拝記録1
3
100
のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2019年1月27日 00:00
内宮、外宮と立派な摂末社。天の岩戸に神宮遙拝所があり散策気分でお詣りできます。ハイキングコースにもなっているようでハイカーの方もよく見かけます。
じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2021年7月17日 12:15
延喜式内社。 村社。 鳥居参道は西側。 駅の南付近に参道入り口があり、社号標もあります。 そこから歩けば15分ほど。 参道には古い建物などもあり、暗いと少し怖いかもしれません。 石段を上った先に御社殿。 綺麗に整えられており、緑も美しいです。 御社殿の奥には天の岩戸があり、くぐることができます。 御朱印の受付時間が短めなのでご注意を。 駐車場は境内手前にありましたが、道は狭めです。

ichinosukeさん
★★★★★ 参拝日:2020年8月25日 13:31
京都のお伊勢さんです 天照大御神様が祀られております 伊勢神宮遥拝所へ向かったのですが、道に迷い辿り着けませんでした😓 再チャレンジしてみようと思います😏
Hiroさん
参拝日:2014年9月20日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京都市東西線蹴上 徒歩6分
御朱印授与時間 10時〜15時
電話番号 075-761-6639
FAX番号
公式サイトURL http://www12.plala.or.jp/himukai/
御祭神
内宮(上ノ本宮)ないく(かみのほんぐう)

天照大御神(アマテラスオオミカミ)
多紀理毘売命(タギリヒメノミコト)
市寸島比売命(イチキシマヒメノミコト)
多岐都比売命(タギツヒメノミコト)


外宮(下ノ本宮)げく(しものほんぐう)

天津彦火瓊々杵尊(アマツヒコホニニギノミコト)
天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)
創建・建立 顕宗天皇の御代
旧社格 村社
由来 当神宮は、第23代顕宗天皇の御代に筑紫日向の高千穂の峯の神蹟を移して
創建されたと伝えられています。
天智天皇は、圭田をご寄進され、鎮座の山を日御山と名づけ給い、
清和天皇は、日向宮の勅額を賜い、醍醐天皇は、延喜の制で官幣社に列し給いました。
建武の戦乱中、新田義貞公は、戦勝を祈願され良馬と太刀一身を奉納されました。
応仁の乱の兵火で社殿並に古記録は焼失しましたが、松坂村の農、松井藤左衛門によって仮宮が造営され、禁中よりの修理料を賜り社殿の再興が行われました。
後陽成天皇は、内宮、外宮の御宸筆の額を賜いました。
慶長年間、徳川家康公より神領が加増され社殿の改造が行われました。
後水尾天皇・中宮東福門院は、修理料、御神宝を賜い、
中御門天皇は、享保14年4月両本宮の修理に際し
神祗官領卜部兼敬卿を奉幣の儀に遣わされました。
後桃園天皇は、たびたび御代拝を遣わされ、毎年御紋付提灯を賜いました。
寛政4年12月女院御所より御初穂奉献、
同6年9月奉礼門院及び女院御所中宮より同年11月には内侍所より
それぞれの御翠簾の御寄進があり、文化6年11月外宮御遷宮、
同7年5月内宮御遷宮に際し、光格天皇は、御神宝を御寄進されました。
その他、仙洞御所、青蓮院宮、聖護院宮、梶井宮、桂宮の御参拝、御初穂の
御奉献・宝物の御寄進があり、昭和4年10月御大礼調度品が下付され
昭和11年10月九迩宮は御参拝・御初穂を御奉献、
昭和12年2月御献木を賜いました。
神社・お寺情報 延喜式内社 山城国宇治郡 日向神社
例祭日 十月十六日 外宮大祭 十月十七日 内宮大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2022/07/21 11:04:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  鉱霊神社  穂多木神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  水天宮  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  諏訪神社  祈臼神社  八剱社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  伊久比売神社  熊野神社  八坂神社  浅間社  法音寺静岡支院  御魂振之道  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  愛宕神社  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神社  八雲神社  宿坊 恵光院  廣八幡宮  秋葉神社  両替稲荷神社  身代わり弁財天  日合神社  事代主命(二荒山神社相殿)  地獄堂  柏原恵美須神社  羽入地蔵尊  寶蔵山専念寺  冠川神社  大石神社  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉堂  御嶽神社  三渡神社  出雲神社  加賀天満宮  加賀稲荷神社  金毘羅院  護法山教音寺  補處山金剛寺彌勒院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  赤仁田神社  若一王子大権現  地蔵堂  八幡宮  櫻谷神社  速川神社  弁天社  月光稲荷大明神  道珎寺  馬頭観音堂  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  山中諏訪明神御旅所  木花神社  千代杉神社  白山神社  豊国七福神  山之神(玉置神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  愛染堂  末社(天満宮)千住神社境内社  大将軍神社  城久山広称寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)