広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真1
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真2
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真3
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真4
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真5
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真6
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真7
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真8
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真9
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真10
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真11
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真12
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真13
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真14
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真15
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真16
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真17
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真18
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真19
広島県広島市西区天満町9-7 天満宮(広島天満宮)の写真20
 4.2

天満宮(広島天満宮)  (てんまのみや(ひろしまてんまんぐう))


広島県広島市西区天満町9-7

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
52
ちくこんさん
2023年2月12日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
20
ひこさん
2022年10月14日 11:15
${row.jbName}の御朱印1
22
くろろさん
2022年9月11日 15:11

${row.jbName}の御朱印1
32
Naa(*Ü*)ﻌﻌﻌさん
2021年6月21日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
146
くらのりさん
2021年5月1日 16:30
${row.jbName}の御朱印1
34
入り口さん
2020年12月26日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ひこさん
★★★ 参拝日:2022年10月14日 11:15

yukiさん
★★★★★ 参拝日:2021年7月1日 23:56
神社の裏にはタイムカプセルがありました。 よく見つけたなぁ〜と自分を褒めてあげたいです😏 平成14年に封印して、開封するのは50年後(2052年)と100年後(2102年)と横に書いてありました。 何を入れたのかな😊

たろささん
★★★★★ 参拝日:2018年2月19日 00:00

${row.jbName}の参拝記録
1
304
のらくろさん
参拝日:2015年11月21日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県広島市西区天満町9-7
五畿八道
令制国
 
アクセス 広島電鉄本線天満町 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 082-293-4964
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 【主神】
菅原道真命(すがわらのみちざねのみこと)

【配神】
〔東座〕中将殿命(ちゅうじょうどののみこと)
〔西座〕吉祥尼<北の方>
創建・建立 文政5年1月24日(西暦1822年2月15日)
旧社格
由来 【頒布-リーフレット】天満宮由緒記
由来
 昔毛利の殿様が広島城を建築する際、普請小屋を建て住みついたのが、沼田郡(ヌタゴウリ)広瀬新開小屋村→小屋新町です。
 その頃、町内にたびたび火事が起こり、焼けた家は数え切れないほどでした。
町の人たちはとてもこわがって、安心して暮らすことができないありさまでした。
町役人綿谷七左衛門知孝(ワタヤシチザエモントモタカ)(白井進家)氏と、田中嘉三次幸福(カソウジユキトミ)氏は心配して、天満宮(天神様ともいう。御祭神菅原道真)のお力で、このわざわいをはらいのけようと天明8年(1788年)に天満町と町名をかえました。
そして殿様にたのんで、天満宮を町の守り神として、文政5年(1822年)正月24日、天満小附近におまつりしたのです。
しかし地理的に悪く文政10年(1827年)7月24日(9月14日)、今の地へおまつりしました。
昭和20年(1945年)8月6日、原子爆弾によってお宮の建物は焼けてしまい、宮司は御神体を天満小の防空壕に、9月には天満南町に仮のお宮をつくっておまつりしました。
その後昭和21年(1946年)8月御本殿、昭和29年(1954年)8月24日拝殿を再建いたしました。
 現在、教育の神様として有名な天満宮が、なぜ火防せの目的で建てられたのでしょうか?
 御祭神管公(菅原道真)が、雷(雷神つまり火の御子)よけの神様だという信仰があるからです。
 薨去(コウキョ)の年、雷様が京都の町中にたくさん落ち、各所を炎上させたうえ、ついに政敵藤原時平も落雷のため、即死するに至ったのです。
世にこの天変地異は、管公の雷のたたりであるとされました。
後世、火雷神のたたりを除けるため、火雷天神として厚く祀り、たたりがないようお祈りしたのです。
 北野にて御霊会のおこなわれたことは、これによるものです。
また、火雷神は管公の使者であって、雷神自体ではないとされています。
かのごとき震災を降(クダ)すのは、「世に不信の人々が多いので、そういう人々には、雷神に命じてこらしめるから心のよい者は、心配のあまり苦しまずともよい。」つまり天満宮はえん罪(無実の罪ばらし)の神としてお祀されたのです。
以後関ヶ原の戦いも終わり、江戸時代元禄の世となると世の中も平和になり、読・書・算の寺子屋ができ、なかでも読・書が発展して書の神教育の神となったのです。
氏神広瀬神社には、数十の御祭神が祀られていた中より当時すでに教育の神といわれていた天満宮を、当町にお迎えし、火防せの目的で建てたのは、鎮魂を意味していたからです。
神社・お寺情報
例祭日 8月25日 例祭
神紋・寺紋 梅鉢
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2021/11/08 20:06:37
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

第六天神社  磐橋神社  鹿島神社  豊岡稲荷神社  金比羅社・神明社(熊野神社)  山神社(熊野神社境内)  足尾神社(黒磯神社境内)  光玉稲荷神社(黒磯神社境内)  覚知山本種寺永楽院  聖徳太子像(大田原神社境内)  乃木別邸(乃木神社境内)  塩見神社  春日高台神社  熊野神社(菅原神社境内)  和光神社  人形殿(熊野町熊野神社)  聖徳太子堂  亀鶴山八幡神社  神明窟(神明宮)  愛宕神社(宮守観音)  小友八坂神社(鮎貝八坂神社)  鶴宮  天王稲荷社(富永神社境内社)  天満天神社(富永神社境内社)  本宮八幡宮  牛頭天王  祖霊社  聖徳太子神社(留辺蘂神社境内社)  稲荷神社  温根湯温泉神社  相馬妙見網走本社(網走三吉神社合殿)  鼻黒稲荷大明神  稲荷神社  福寿稲荷神社  天伯神社  臍の王神社  天神宮(熊野神社境内社)  金砂神社  矢野原神社  国魂神社(玉村八幡宮末社)  鱸田神社(多太神社 飛地境内神社)  革嶋春日神社  大神宮神社  荒魂神社  天満宮(高萩八幡宮境内)  道祖神社  祓殿(高萩八幡宮境内)  白蛇 梟参り(高萩八幡宮境内)  十社(高萩八幡宮境内)  秋葉神社(高萩八幡宮境内)  金比羅神社  神社  本覚院 西生院  聖徳太子堂  縁結びの笹(日光二荒山神社境内)  雨請天満宮(城山神社境内)  中の院  龍神社 山神社 稲荷神社(愛宕神社境内)  醍醐寺 日月門  珍寶神社  古峯神社  東光山慈眼寺  青柳山東光寺  女化稲荷神社  普門寺  やんぶし大神  天照皇大御神  弁天神社  紅梅殿(北野天満宮)  晴明井  稲荷大明神  高倉荒人神社  西林山不動院長命寺  多賀皇神社  堰宮神社(小野神社境外末社)  金峯山寺 不動堂  天満宮(厳島神社境内)  秋葉神社(大塚八幡神社境内)  高石神社  観音堂  福智院  太子堂  亀石大明神(御辰稲荷神社境内社)  和出神社  都々古和気神社  山神神社  末社殿五社(人見神社境内社)  長性寺観音堂  猿田彦大神(天神神社境内)  近津神社  和南津神社  城山水神天狗  社宮司神社  西天神  子授霊石(洲原神社境内)  大利天神社(市場神社境内)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  立花寺日吉神社  弁財天の洞窟  當麻寺 裟婆堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)