みんなの御朱印
直書きの御首題を頂きました。
(山ちゃんさん) ![]() ![]() |
|
東国花の寺百ヶ寺 千葉 第三番
(まっきーさん) ![]() ![]() |
|
東国花の寺百ヶ寺 千葉 第三番
(まっきーさん) ![]() ![]() |
|
(やっくるさん)
![]() ![]() |
|
東国花の寺千葉第3番
(スタフォードさん) ![]() ![]() |
|
日蓮宗五十七本山
(スタフォードさん) ![]() ![]() |
|
(ジョーカーさん)
![]() ![]() |
|
(海さん)
![]() ![]() |
|
書置
(まっきーさん) ![]() ![]() |
|
(ようさん)
![]() ![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
大聖人のご生涯には四度の大きな法難があり、文応元年(1260)松葉ヶ谷の焼き討ちの折
大檀越であった下総若宮の領主富木常忍公と、中山の領主太田乗明公が、当地に大聖人
をお迎えして御弘通をお願いされました。大聖人自ら立像釈迦牟尼佛を安置され、
法華堂開堂供養会を営み、百日百座の説法をなされたことに始まります。
文永元年(1264)11月11日、大聖人は房州小松原において法難に遭われ、眉間に疵を負う
危急の折、鬼子母神さまが出現され、大聖人の一命を救われました。中山に避難された
大聖人は鬼子母神さまの霊験を深く感じ、その尊像を御親刻開眼されました。
爾来、「中山の鬼子母神」は法華経行者擁護の守護神として、さらに天下泰平、万民快楽、
所願成就、子育ての神様として全国のご信者の皆様によって篤く信仰されています。
弘安五年(1282)に日蓮大聖人がご入滅されると、富木常忍公は出家して、名を日常と改め
館を「法華寺」に改めて住持となり、大聖人の御真蹟遺文を恪護されました。
その後、若宮法華寺と中山本妙寺を合わせて、現在の正中山法華経寺となりました。
札所:日蓮聖人霊跡
東国花の寺・千葉3番
別称:中山法華経寺

【 最終 更新日時】2023/01/22 19:01:51