千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真1
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真2
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真3
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真4
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真5
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真6
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真7
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真8
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真9
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真10
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真11
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真12
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真13
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真14
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真15
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真16
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真17
千葉県市川市中山2-10-1 正中山 法華経寺の写真18
 4.0

正中山 法華経寺  (しょうちゅうざん ほけきょうじ)


千葉県市川市中山2-10-1

みんなの御朱印

正中山 法華経寺の御朱印1
32
まーさんさん
2025年5月4日 00:00
正中山 法華経寺の御朱印2
197
BREITLINGさん
2024年8月17日 00:00
正中山 法華経寺の御朱印3
74
BREITLINGさん
2024年8月17日 00:00

正中山 法華経寺の御朱印4
101
sshimiさん
2024年8月15日 15:30
正中山 法華経寺の御朱印5
57
つんくんさん
2024年6月15日 12:17
正中山 法華経寺の御朱印6
35
てえすけさん
2024年5月4日 23:44

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

まーさんさん
★★★★★ 参拝日:2025年5月4日 12:38
広い駐車場もあり、お車での参拝も楽々です。
正中山 法華経寺の参拝記録2
2
208
支那虎さん
★★★★ 参拝日:2017年4月5日 00:00


正中山 法華経寺の参拝記録3
1
152
松さん
★★★★ 参拝日:2021年8月1日 15:00

正中山 法華経寺の参拝記録4
1
202
しろぎすさん
★★★ 参拝日:2019年10月9日 13:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県市川市中山2-10-1
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス 京成本線京成中山 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 047-334-3433
FAX番号 047-334-1796
公式サイトURL http://hokekyoji2101.wixsite.com/nakayama
御本尊 十界曼荼羅
宗派 日蓮宗
創建・建立 文応元年(1260年)
由来 當山は、鎌倉時代に日蓮大聖人が最初に開かれた五勝具足の霊場です。
大聖人のご生涯には四度の大きな法難があり、文応元年(1260)松葉ヶ谷の焼き討ちの折

大檀越であった下総若宮の領主富木常忍公と、中山の領主太田乗明公が、当地に大聖人

をお迎えして御弘通をお願いされました。大聖人自ら立像釈迦牟尼佛を安置され、

法華堂開堂供養会を営み、百日百座の説法をなされたことに始まります。

文永元年(1264)11月11日、大聖人は房州小松原において法難に遭われ、眉間に疵を負う

危急の折、鬼子母神さまが出現され、大聖人の一命を救われました。中山に避難された

大聖人は鬼子母神さまの霊験を深く感じ、その尊像を御親刻開眼されました。

爾来、「中山の鬼子母神」は法華経行者擁護の守護神として、さらに天下泰平、万民快楽、

所願成就、子育ての神様として全国のご信者の皆様によって篤く信仰されています。

弘安五年(1282)に日蓮大聖人がご入滅されると、富木常忍公は出家して、名を日常と改め

館を「法華寺」に改めて住持となり、大聖人の御真蹟遺文を恪護されました。

その後、若宮法華寺と中山本妙寺を合わせて、現在の正中山法華経寺となりました。
神社・お寺情報 日蓮宗五十七本山
札所:日蓮聖人霊跡
   東国花の寺・千葉3番
別称:中山法華経寺
例祭日 4月1日~9月30日:當山朝勤 10月1日~3月31日:當山朝勤 毎月8日・18日・28日:鬼子母神縁日 毎月18日:月例法話 1月元旦~3日:新春祈祷会 2月3日:節分会(星祭り) 2月10日:大荒行堂成満会 3月春分の日:彼岸施餓鬼会 4月8日:花まつり 4月15日~18日:千部会 5月8・18・28日:子育大祭 5月28日:太田稲荷大祭 6月1日:宇賀徳正神大祭 6月24日:清正公大祭 7月18日:盂蘭盆施餓鬼会 9月8・18・28日:子育大祭  9月秋分の日:彼岸施餓鬼会  10月1日:八大竜王大祭 11月1日:大荒行堂入行会      妙見尊星大祭 酉の日 11月15日~18日:御会式 12月28日:浄焚会(おたきあげ) 12月31日:除夜祈祷会
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2025/06/15 10:04:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

一山神社(御嶽神社境内)  弁財天社(白鳥神社境内社)  貴布弥神社  星宮神社(烏山市福岡)  基柱神社(神柱宮境内社)  鹿嶋神社  砂取稲荷(氷川大明神境内)  穴生鷹見神社  中臣幸乙女王御神  阿波井神社(淡路島)  愛宕山光圓寺  保食神(神場山神社 境内)  稲荷大明社  保食神社(山田)  宇治橋鳥居(外側)  菅原神社  庚申供養塔(中野島六丁目)  緑町水天宮  布田神社  正一位正宗稲荷大明神(妙善寺境内社)  岩船社(饒速日社)  飛鳥乃杜御神水(素戔雄神社境内)  天満宮  縁結びの笹(日光二荒山神社境内)  醍醐寺 総門  鷺ノ口神社  前窪観音堂  越畑観音堂  道善天神社  御岳神社(八雲神社境内社)  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  岩神寺  勝山稲荷社(向日神社境内末社)  摩利支天神社  調井神明神社  顕國魂八幡神社  熊野社(月読神社境内社)  島古丹稲荷神社  九十九社(上野総社神社境内社)  金屋子神社(宇美神社境内社)  稲荷大明神  生田山 信行寺  大杉神社  秋葉神社  松木浅間神社  ラーメン神社  深山神社(諏訪神社境内社)  橋塚稲荷神社  天照皇大神宮  三吉社(枡形稲荷神社)  熊野神社  傳徳寺  稲荷社 (安江八幡宮 末社)  秋浦大社  金長神社本宮  厳島社  滑石神社(黄金山神社境内社)  発国神社  天神社 (天理市中之庄町)  四条新田稲荷神社  山中稲荷社  稲荷社 (個人宅敷地内)  八苗稲荷神社  正一位杉森稲荷大明神  市岡八幡神社  十二社合殿(射楯兵主神社)  鹿島社(射楯兵主神社境内社)  素鵞神社(一宮神社)  護国神社  熊野神社  地蔵尊  風土神社  旭竜神社(榊山稲荷神社 境内社)  八木崎稲荷神社  秋葉神社  王子八幡宮  稲荷神社  八幡宮  高尾神社  鬼渡神社  温泉神社  八幡神社  住吉社  天満社  天満社  表鶴神社  池田八幡宮  菅原神社  荒河内神社  北高根菅原神社  稲荷神社  御上神社  田島神社  西内神社  聖神社  勝手神社  春日神社  野田神社  小田神社  赤木神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)