福島県耶麻郡猪苗代町西峰6199 磐椅神社の写真1
福島県耶麻郡猪苗代町西峰6199 磐椅神社の写真2
福島県耶麻郡猪苗代町西峰6199 磐椅神社の写真3
福島県耶麻郡猪苗代町西峰6199 磐椅神社の写真4
福島県耶麻郡猪苗代町西峰6199 磐椅神社の写真5
福島県耶麻郡猪苗代町西峰6199 磐椅神社の写真6
福島県耶麻郡猪苗代町西峰6199 磐椅神社の写真7
 4.2

磐椅神社  (いわはしじんじゃ)


福島県耶麻郡猪苗代町西峰6199

みんなの御朱印

磐椅神社の御朱印1
35
田中さん
2024年8月13日 00:00
磐椅神社の御朱印2
34
りすたさん
2024年4月14日 11:10
磐椅神社の御朱印3
47
やっくるさん
2023年7月1日 13:00

磐椅神社の御朱印4
52
テルさん
2023年6月3日 00:00
磐椅神社の御朱印5
52
ヨッシーさん
2023年4月1日 00:00
磐椅神社の御朱印6
55
たけさん
2021年9月20日 20:40

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

磐椅神社の参拝記録1
2
110
みつをさん
★★★★ 参拝日:2019年5月2日 00:00

磐椅神社の参拝記録2
1
115
トミーさん
★★★★ 参拝日:2020年5月4日 10:00


ひろ神社仏閣さん
★★★ 参拝日:2025年7月7日 09:25
社務所は開いていませんでした
momoさん
参拝日:2024年8月25日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福島県耶麻郡猪苗代町西峰6199
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR磐越西線猪苗代 徒歩34分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://iwahashijinja.official.jp/
御祭神 大山衹神(おおやまずみのかみ)・埴山姫命(はにやまひめのみこと)
創建・建立
旧社格
由来 会津はもとより県内外の人々から「いわきさま」と親しまれている社。十世紀に成立した全国の格式ある神社の一覧「延喜式神名帳」に耶麻郡一座としてあり、会津地方の伊佐須美神社(会津美里町)、蚕養国神社(会津若松市)とともに延喜式内社として信仰を集めた。

 磐椅神社の起こりは、応神天皇の御代(弥生時代)。武内大臣の巡視の時に勅命を奉じ、国土開発の神とされる大山祇神と埴山姫命を磐椅山の頂上に鎭座された。磐椅山とは、現在の磐梯山を指す。磐梯山は明治21(西暦1888)年の大爆発で変形したが、以前の山容は整い、山頂は高く天に向かってそびえ立ち、石(磐)の梯(はしご)のように見え、まさしく「いわはし」の山だった。その後、聖武天皇の御代(奈良時代)、見祢山南麓の現在地に遷座し、相殿として品陀和氣命(応神天皇)、息長足姫命(神功皇后)を祭りました。これらの神々は縁結び、豊作祈願、方除開運など全ての開発開運の神様として名高く古来有名です。

磐椅神社を信仰したのは徳川二代将軍秀忠の子で会津松平家初代藩主の保科正之。会津藩の礎をつくり、徳川四代将軍家綱の補佐役を務めた名君。その正之公は神道に深い関心を寄せ、神社の保護に力を注いだ。万治2(西暦1659)年、猪苗代湖が一望できる磐梯山のふもと見弥山にある当社に参詣して神事を行った。正之公は「我死せば磐椅神社の末社となりて永く奉仕せん」との遺言書を残し、末社として当社西側に 土津大明神(土津神社)が造営された。正之公は奥の院の墓所に眠っている。

 磐梯山は父なる山で母なる会津の里に豊作をもたらす神として人々の信仰のよりどころで、磐椅神社は会津の土着の信仰に基づく神体山崇拝の神社である。磐椅明神、峰明神として古々より東北の文化的、精神的な一大支柱として今日にいたっている。
神社・お寺情報 福島県猪苗代町にある磐椅(いわはし)神社は、会津藩祖 保科正之が信仰した延喜式内勅祀社正一位、会津総産土神の社。会津五桜の一つ「大鹿桜」、鳥居杉に根付く「えんむすび桜」、霊水「宝の水」などがあります。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】decibel Vox
【 最終 更新日時】2022/09/11 20:05:47
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷社  古峰神社  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  貴船神社  石鎚神社  稲荷神社  火の神神社  北町稲荷神社  三島神社  百度石(駒繋神社境内)  庚申塔(駒繋神社境内)  妙涌寺  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  御嶽神社・榛名神社・三峯神社三社合殿(駒繋神社境内社)  久根神社 山神社  三峯神社(熱海來宮神社境内 摂社)  白山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社  武州 御嶽神社  淡島神社  権現神社  厳島神社  八坂神社  高伯神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  日比田薬師堂  白瀧不動堂  矢負地蔵  八祖大師  舎心ヶ嶽  九所明神  栂尾山  爪彫薬師堂  横山稲荷神社  二ツ宮の青面金剛  船岡堂  稲荷神社  経ヶ森  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  権現山 石鉄寺  白羽神社  釈迦堂  誓願寺庵  鷹見神社 上宮(十二宮)  海庭庵  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  王子神社  崎野神社  西照庵  庚申堂  経蔵  三昧堂  大会堂  大塔の鐘  鐘楼  勧学院  護摩堂  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  石祠  田井天津神社  王子神社  西村高木明神  被官稲荷神社  稲荷神社  津島神社  扇教寺朝霞別院  久家薬師堂  竹内神社  福徳御嶽神社  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  西新井不動堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)