みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★ 参拝日:2019年9月16日 08:45
★★ 参拝日:2019年9月16日 08:28
★★★★ 参拝日:2023年12月31日 10:30
大崎八幡宮境内社。
★★★★★ 参拝日:2020年9月30日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス | JR仙山線東北福祉大前 徒歩11分 |
御朱印授与時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 022-234-3606 |
FAX番号 | 022-273-1788 |
公式サイトURL | https://www.oosaki-hachiman.or.jp/ |
御祭神 | 太元師明王(たいげんみょうおう) |
創建・建立 | 不詳 |
旧社格 | |
由来 | 太元社には、太元師明王が祀られております。 正確な創健時期は不明ですが、四代藩主・伊達綱村公が太元師明王を本尊とした太元社師明王法の執行を念願としたことが『伊達綱村遺言覚書』に記されており御創健の経緯がうかがえます。当宮所蔵の棟札より享保4年(1719年)10月に国介安全と五代藩主・伊達吉村公の武運長久、子孫繁栄を願い建立されたとありますが、元禄11年(1698年)の古図には拝殿前西側に太元堂の記載があることから、それ以前と推定されます。創健当時は仏像として祀られ、明治時代の神仏分離により現在の場所に遷されました。
現在の御社殿は、境内社として昭和56年8月に竣工したもので、太元師明王を御神像としてお祀りし、毎年8月1日には太元社例祭が執り行われます。 例祭当日は御扉が開かれ、御神像としてお祀りさ得ている「太元師明王」をお参りする事が出来ます。 |
神社・お寺情報 | 大崎八幡宮の境内社
【御神徳】 御祭神の太元師明王は古来、鎮護国家・外敵降伏などのお力があるとされ、戦の折には太元師明王法という加持祈祷を行い多くの崇敬を集めておりました。 現在では、邪気を払い福を招くとして全国的に篤い崇敬を頂いております。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】カツ 【 最終 更新日時】2025/04/13 21:40:01 |