神奈川県横須賀市佐原3-7-1 太子山 聖徳院の写真1
 4.3

太子山 聖徳院  (しょうとくいん)


神奈川県横須賀市佐原3-7-1

みんなの御朱印

太子山 聖徳院の御朱印1
63
狛猫さん
2023年2月17日 11:40
太子山 聖徳院の御朱印2
37
tsuさん
2021年11月25日 00:00
太子山 聖徳院の御朱印3
33
たかひささん
2021年5月2日 00:00

太子山 聖徳院の御朱印4
50
理沙さん
2020年5月10日 07:21
太子山 聖徳院の御朱印5
33
狛猫さん
2019年6月12日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

千箇寺さん
★★★★★ 参拝日:2023年2月26日 11:00
5回目参拝。 日蓮宗寺院。
狛猫さん
★★★★ 参拝日:2023年2月17日 11:40


tsuさん
★★★★★ 参拝日:2021年11月25日 00:00

ジャッカルソードさん
★★★ 参拝日:2020年10月11日 10:31

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県横須賀市佐原3-7-1
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 京浜急行久里浜線北久里浜 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0468351070
FAX番号 0468347433
公式サイトURL
御本尊 聖徳太子像
宗派 日蓮宗
創建・建立 天明3年(1783)
由来  初めは曹洞宗であったが、日蓮宗に改宗。明治2年(1869)一度焼失し廃寺となったが、本尊の聖徳太子像は無事であった。この像は、元禄2年(1689)に千駄ヶ崎の海中から漁師が発見し、のちに佐原に安置したものと伝えられている。
神社・お寺情報 太子山聖徳院
三浦半島聖徳太子六ヶ院霊場一番

「佐原の太子様」
 今から三百年ほど前の元禄二年(1689)六月のある日に、千駄ヶ崎の海の中に不思議な光の輝きを里の漁師が見つけた。気味悪く思った漁師は、誰一人近づこうとする者はなかった。里人は相談の上、勇気のある者が選ばれて沖に網を入れることになった。
 五人の漁師が勇気をふるって網を入れると、網にかかったものはなんと聖徳太子の像ではないか。漁師たちはあまりにすばらしいお姿に驚き、伏し拝んだ。
 さっそく里人とともに海辺に小屋を建てて太子の像を祀った。ところが、小屋の沖合いを通過する船がよく転覆する。すると誰が言うとはなしに、それは太子さまの像がたたっているのではあるまいかといううわさが広まった。それに加えて海は時化て不漁つづきであった。
 その頃毎晩のように漁師の夢に太子が現れて「この土地の奥に太子山という聖地がある。そこに私を置いてくれ」というのであった。
 夢のお告げを受けた漁師は、みんな寄り合って夢のお告げを話し合い、聖地を探して歩くことになった。ようやく探し当てた所は今の太子堂のある佐原であった。
 その話を伝え聞いた小林勘五郎、福田縫五郎という二人は村人たちと相談して草堂を建て、ここに太子像を迎えて祀った。
出典 「三浦半島の民話と伝説」 菊池幸彦著
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】狛猫
【 最終 更新日時】2023/07/10 12:56:59
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

川匂神社  妙見神社  宝池山 法然寺供養塔  金比羅宮  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社  鐘楼堂  経蔵堂  金集辨財天  日本一大地蔵尊  玉蔵院 富貴閣  護摩堂  赤門  高山三王神社(高山稲荷神社境内社)  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  戸上神社 上宮  柞原八幡宮  二之宮神社  清安寺  寿康神社(ラグビー神社)    伏見稲荷神社  多寄相馬稲荷神社  春日神社  神社  高尾穂見神社  塩竈大明神  松尾大明神  富士浅間大神  稲荷大明神  中妻稲荷神社  稲荷神社  稲荷大明神  南茶志内神社  三社神社  新篠津中央神社  萬字八幡山神社  美流渡神社  実ヶ谷薬師堂  観音堂  金光山最勝寺  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  滝見稲荷神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  八柱辨財天  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  駒形神社  稲荷神社(上高井戸一丁目)  夢崎明神  天疫神社  吉国八社神社  大橋神社  乗鞍本宮中ノ宮  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  祖霊社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  上座蛭子神社(坂社 境内)  稲荷神社  稲荷神社  水神社  日枝神社  鷲神社鎮座の址  白山神社  若竹龍神社(津軽赤倉山神社境内社)  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  愛宕神社  太子堂  水神宮  白山社  小野社  市杵島姫神社  天沼弁天社  金毘羅神社  稲荷大明神  諏訪神社  北門跡愛宕宮  東門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  南門跡愛宕宮  薬師堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)