兵庫県西宮市門戸岡田町12-32 門戸の庚申塔の写真1
 2.0

門戸の庚申塔  (もんどのこうしんとう)


兵庫県西宮市門戸岡田町12-32

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ととるしさん
★★ 参拝日:2025年4月5日 16:20
🈚️御朱印有りません。ここより北の方にも庚申堂がありました。この辺りは庚申信仰が広まっていたのかも知れません。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県西宮市門戸岡田町12-32
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪急今津線門戸厄神 徒歩5分
御朱印授与時間 無し
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 青面金剛
宗派
創建・建立 元禄16年
由来 この庚申塔には青面金剛と彫られている。
青面金剛とは三面六臂或いは四臂で忿怒の相をし邪鬼にまたがり病魔・病鬼を防ぐ防塞の神とされる。
そのため庚申塔は村境や辻や橋のたもと等にそれらの侵入を防ぐために建てられた。
庚申塔の建立は60年目毎にくる庚申の年とされているがこの塔は癸末の年すなわち元禄16の建立となっている。
庚申塔にはこのほか石に庚申と彫られたり、猿が彫られたりしたものがある。それぞれの土地によって庚申さん、道祖神、或いは賽の神などと呼ばれている。
この庚申塔も現在は良縁、懐妊、安産などの祈願のほか子安神としての信仰をその一身に集めている。
中東文化賊保存会
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/04/05 19:13:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

辯財天(下弁天)  境澤稲荷本殿  観照寺跡  万日堂  元龍福寺大日堂  越部八幡神社  賀茂神社  水天宮  荒田八幡宮  大福稲荷社(大明神社境内社)  朱鷺神社  水分神社  大小橋命胞衣塚  胞衣塚 地蔵尊  吉田神社  白旗神社  府領神社  土鹿野神社  加藤神社  加藤社  御射山神社  天宮神社  東の道祖神  猿田彦神社  八劔大明神  乙姫子安河原観音  堀上愛宕神社  表臣幸乙女王御神  豊見瀬御嶽  波切不動尊堂  地龍大神  守護神社  素戔嗚神社  二川伏見稲荷  三ッ木八坂神社  十二社(元郷氷川神社境内)  天神社(天満宮)(春日神社境内社)  子安神社(堤治神社摂社)  稲荷神社  豊島屋稲荷神社  葛飾元宮  和魂神社  神劔神社  籾木愛宕神社  八幡神社  観音堂(元香意山観音寺東福院)  地神宮  大将軍神社・子安観世音  日向大神宮 影向岩  山王道祖神  恵比寿神社  宇治橋鳥居(内側)  御水神様(竹ヶ島地区)  山王神社  佐野厄除け大師  英彦山神宮 下津宮  勝手神社  庚申塔(高千穂稲荷神社)  御霊神社(伊豆美神社境内社)  厄割石(天明稲荷神社)  三峰神社、琴平神社  稲荷大明神  天満宮(新川町稲荷神社境内)  御神木(宮戸神社)  福石猫神社  観音正寺 魚藍観音  井田原神社  石仏(池尻)  天神社  八坂神社 秋葉神社  照信明神社(中野島稲荷神社境内社)  開拓神社  和合神社  若宮神社  地蔵堂  霊泉大社  城堀の道祖神  小澤来宮弁財天  恵比須神社(岩屋恵比須神社)  関宮神社  石清水八幡宮 西総門  飛行神社 ジェラルミン鳥居  西慶山明王院  大楠(來宮神社神木)  秋葉神社  安倍晴明公像(晴明神社)  厳嶋神社  赤門八幡神社(安久美神戸神明社合祀)  ラブレター川柳神社  秋葉神社  秋葉神社  地蔵尊  大歳神社(熊野神社境内社)  堂山寺  一夜菜稲荷社  三嶋合社・香取合社(瓦葺氷川神社境内)  金刀比羅神社  心吉神社  菊地稲荷  稲荷神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)