みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県入間市宮寺2324 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR八高線箱根ヶ崎 徒歩47分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
|
創建・建立 |
|
由来 |
|
神社・お寺情報 |
奥多摩新四国霊場62番
境内掲示板
長久寺の菩提樹(ボダイジュ)
指定天然記念物
指定年月日 昭和五十六年四月二十日
ボダイジュは、シナノキ科の常緑高木で中国の原産である。花は六月ころ咲き、淡黄色の小花でよい香りがする。実は丸く数珠の材料になる。このボダイジュは、目通り二・一メートル、高さ十七・五メートル、枝張り十二メートルで、樹齢約三百年といわれ、市内で最も大きいものである。
ボダイジュは古くから寺院によく植えられているが、これは、この木の下で釈迦が悟りを開いたと伝えられるためである。
長久寺は、真言宗豊山派に属し、江戸時代にこの地の領主であった旗本土屋氏の菩提寺として開かれたものである。初代の土屋利清が亡くなり、二代利次の二男の英俊法師が正保二年(一六四五)開山となって、利清を埋葬したのがはじまりと伝えられる。
境内には土屋氏十代の墓が並らび、旗本の墓としての風格を今も伝えているが、このボダイジュもそのころ植えられたもとの思われる。
昭和五十七年十二月
入間市教育委員会 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2025/10/18 19:41:52
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。