みんなの御朱印
|
(フタバアオイさん)
 10
 0
御朱印日:2020年11月6日 14:22
|
|
(ぽん太郎さん)
 8
 0
御朱印日:2020年9月12日 00:00
|
|
(さくらさん)
 7
 0
御朱印日:2020年8月23日 11:40
|
|
(だーちゃんさん)
 5
 0
御朱印日:2020年3月7日 15:20
|
|
(まついちさん)
 3
 0
御朱印日:2020年1月5日 13:10
|
|
(新居浜太郎さん)
 3
 0
御朱印日:2019年12月15日 18:54
|
|
(さくらさん)
 2
 0
御朱印日:2019年10月7日 10:00
|
|
(さっちんさん)
 1
 0
御朱印日:2019年9月18日 10:00
|
|
(かっちゃんさん)
 5
 0
御朱印日:2019年8月23日 10:00
|
|
(ふみにゃんさん)
 3
 0
御朱印日:2019年8月22日 10:45
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(しんきさん)
おすすめ度:
0
 0
 0
参拝日:2021年11月6日 00:00
|
|
(さくらさん)
おすすめ度:
0
 13
 0
参拝日:2021年8月22日 10:40
|
|
(フタバアオイさん)
おすすめ度:
0
 1
 0
参拝日:2020年11月6日 14:22
|
|
(まささん)
おすすめ度:
0
 1
 0
参拝日:2020年10月3日 19:50
|
|
(さくらさん)
おすすめ度:
0
 35
 0
参拝日:2020年8月23日 11:40
|
|
(ノリさん)
おすすめ度:
0
 1
 0
参拝日:2020年8月22日 14:53
|
|
(noriさん)
おすすめ度:
0
 1
 0
参拝日:2020年8月22日 14:44
|
|
(ノリさん)
おすすめ度:
0
 1
 0
参拝日:2020年8月22日 00:00
|
|
(だーちゃんさん)
おすすめ度:
0
 62
 0
参拝日:2020年3月7日 17:20
|
|
(まついちさん)
おすすめ度:
0
 61
 0
参拝日:2020年1月5日 13:10
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
京都府京都市伏見区桃山町西町24
畿内 山城
京阪宇治線六地蔵 徒歩4分
0756114966
0756044497
阿弥陀如来
地蔵菩薩
浄土宗
伝 慶雲2年(705年)定恵開山
正式名を法雲山浄妙院大善寺いう浄土宗の寺です。705年( 慶雲2年)藤原鎌足の子、定恵上人によって創建されました。地蔵堂に安置している地蔵菩薩立像(重要文化財)は、平安時代初めに、小野篁(おののたかむら)が、一度冥土へ行った際に生身の地蔵尊を拝んだことで蘇った後、一木から六体の地蔵を彫りだしたうちのひとつという伝説があります。初めはここ大善寺に六体の地蔵尊が安置されていたため、大善寺は現在でも「六地蔵」と呼ばれ親しまれています。平安時代末期の保元年間(1156~59)になり、平清盛が西光法師に命じて、大善寺も含め京へ出入りする街道口の6ヶ所に分けて安置するようになり、これらの六地蔵を参拝して巡回する六地蔵巡りの風習が生まれました。
(京都じっくり観光HPより)
●札所等
京都十三仏霊場 第5番札所
京都六地蔵巡り 第1番札所 伏見六地蔵
●文化財
・木造地蔵菩薩立像(国指定重要文化財)

善
【
最終
更新者】ポチョムキン
【
最終
更新日時】2022/05/21 23:23:27
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺