大阪府泉佐野市日根野626 大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)の写真1
大阪府泉佐野市日根野626 大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)の写真2
大阪府泉佐野市日根野626 大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)の写真3
大阪府泉佐野市日根野626 大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)の写真4
大阪府泉佐野市日根野626 大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)の写真5
大阪府泉佐野市日根野626 大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)の写真6
大阪府泉佐野市日根野626 大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)の写真7
 4.0

大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)  (じげんいん)


大阪府泉佐野市日根野626

みんなの御朱印

大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)の御朱印1
5
ととるしさん
2025年8月23日 11:40
大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)の御朱印2
11
ぺがさすさん
2024年11月13日 00:00
大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)の御朱印3
29
トミーさん
2023年4月16日 12:10

大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)の御朱印4
26
昌ちゃんさん
2023年4月1日 12:10
大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)の御朱印5
32
式部の巡礼記さん
2023年1月17日 00:00
大悲山 慈眼院 願成就寺(慈眼院)の御朱印6
10
あんきよさん
2022年3月2日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ととるしさん
★★★★ 参拝日:2025年8月23日 11:40
🈶御朱印あります。庫裏で頂けます。御朱印は2種類あり、書置きと直書きのいずれかを選べます。書置きだと、多宝塔のイラストが入った大日如来、金堂のイラストが入った薬師如来があり、それぞれ綺麗なイラストです。いずれも500円。私は直書きしていただきました。多宝塔と金堂は境内の更に奥にあり、拝観料300円。多宝塔は全国に沢山ある中でわずか6つの国宝の一つで、その中でももっとも小ぶりとの事。日根神社の参道からも行けます。境内前に🆓🅿️があります。
ぺがさすさん
参拝日:2024年11月13日 00:00


昌ちゃんさん
参拝日:2023年4月1日 12:10
写経を納めさせていただきました
日向ぼっこさん
参拝日:2023年1月17日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府泉佐野市日根野626
五畿八道
令制国
畿内 和泉
アクセス ■電車 JR阪和線「日根野駅」下車・南海電車「泉佐野駅」下車 ■バス 南海「泉佐野駅」から「東上バス停」下車 ■車 阪神高速湾岸線「泉佐野北」か「泉佐野南」出口 阪和自動車道「上之郷」出口 ※拝観・団体参拝はあらかじめ御予約下さい。 http://www.jigenin.or.jp/pages/access.html
御朱印授与時間
電話番号 0724670092
FAX番号 0724671015
公式サイトURL http://www.jigenin.or.jp/pages/
御本尊 大日如来
宗派 真言宗御室派
創建・建立 天武2年(673)
由来 天武2年(673)天武天皇の勅願寺として、覚豪阿闍梨によって創建された泉州の最古刹です。
創建当初は、井堰山願成就寺・無辺光院と呼ばれていました。天平年間になると、寺領に1千石が加えられ、聖武天皇の勅願寺となりました。

弘仁6年からの2年間は、宗祖弘法大師のご留杖により、多宝塔、金堂の造営を始め、一山がことごとく整備され、鎮護国家の道場にふさわしい輪奐の美を誇るところとなりました。
その後はたび重なる戦火に盛衰を繰り返すこととなります。

慶長7年(1602)豊臣秀頼が一山を再興。
奥之坊・山之坊・明王院・戒躰院・稲之坊・中之坊(現・慈眼院)・下之坊(現・日根神社社務所)・東方寺・上之坊・明神社・観音堂・毘沙門堂・護摩堂などの諸建造物がこの時の造営によって再建されたといわれています。
江戸初期の寛文年間には、岸和田の領主岡部侯の帰依を得て一山の大営繕が行われ、その時、総法務宮であった京都仁和寺の性承門跡より「慈眼院」の院号が下賜され、仁和寺の末寺となって今日に至っています。
神社・お寺情報 ●和泉西国三十三ヶ所観音霊場 客番
●仏塔古寺十八尊霊場 第十二番
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/08/31 12:27:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神明社  山王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  光風園神社  大綿津見神社  諏訪神社  祈臼神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  稲荷神社  大清水神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  浅間社  法音寺静岡支院  淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  東大寺 中門  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  地蔵尊  稲荷神社  庚申塚  愛宕神社  石神社  稲荷神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  八雲神社  大守神社  八坂社  廣八幡宮  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  熊野神社(十三森熊野宮)  事代主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  長寶寺 護摩堂  大念仏寺 八大龍王  不動大照宮不動山神社  大石神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  御嶽神社  元雄神神社(弁財天)  二荒山神社  三渡神社  出雲神社  竜福稲荷大明神  加賀稲荷神社  薬師堂  地蔵堂  さくらオートバイ神社  姫路神社  星宮神社  二原神社(烏山市)  道性寺  向原八幡宮  与作稲荷神社  八龍神社  稲荷神社  皿倉山ケーブルカー神社  愛宕神社  神社  十一面観音堂  正一位稲荷大明神  稲荷神社  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  客殿(普門院)  天満宮神社  千住富士(千住神社境内)  外拝殿  手水舎  楼門  官幣大社稲荷神社  剣神社  毘沙門堂  妙親結社  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  榛名神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)