大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1 如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の写真1
大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1 如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の写真2
大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1 如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の写真3
大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1 如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の写真4
大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1 如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の写真5
大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1 如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の写真6
大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1 如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の写真7
大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1 如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の写真8
大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1 如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の写真9
大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1 如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の写真10
大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1 如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の写真11
大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1 如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の写真12
大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1 如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の写真13
 3.8

如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)  (りょうとくいん)


大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1

みんなの御朱印

如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の御朱印1
3
気分は上昇さん
2025年5月18日 00:00
如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の御朱印2
9
みじゅいんさん
2025年3月21日 16:40
如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の御朱印3
14
トウくんさん
2025年3月7日 17:49

如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の御朱印4
28
トミーさん
2022年7月3日 14:05
如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の御朱印5
27
福耳さん
2022年4月30日 00:00
如意山 了徳院(浦江聖天・浦江の聖天さん)の御朱印6
48
新居浜太郎さん
2021年3月1日 20:21

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ととるしさん
★★★★ 参拝日:2025年5月18日 14:30
🈶御朱印有ります。前回、歓喜天の御朱印を頂いているので、今回は不動明王の御朱印を頂きました。300円。宗派としては仏教の代表格とも言える真言宗ですが、山門の手前に鳥居⛩️があり、神仏習合の典型の様なお寺ですね。境内にも⛩️があり、賑やかな雰囲気が好きです。 不動明王の御朱印は、不動明王の方でアップします。
気分は上昇さん
参拝日:2025年5月18日 00:00


ペンギンさん
★★ 参拝日:2025年3月30日 13:34

にるぼんさん
★★★★★ 参拝日:2025年3月29日 00:00
花御朱印巡り

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市福島区鷺洲2-14-1
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪神本線野田 徒歩4分
御朱印授与時間 要予約
電話番号 0664517193
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 十一面観世音菩薩(大聖歓喜天)・准胝観世音菩薩
宗派 東寺真言宗
創建・建立 不明 中興 元文元年(1736年)3月宥意上人中興
由来 創建は、洪水のさいに古い記録が失われたため詳しくはわからないが、元文元年(1736年)3月高野山から来た「宥意上人」が、再建中興したという。また元禄元年(1688年)「俳聖松尾芭蕉」が浪速に来られたおりに、当寺の美しく咲いた かきつばたをみて、『杜若(かきつばた) 語るも 旅のひとつ哉』と詠まれたといい、境内にある弁天池には、その句碑が残っている。
 山門を通って鐘楼を左に見て、突き当たりまで進むと、名の由来である聖天さんを祀る「聖天堂」がある。この聖天は古来、伏見宮家の祈願所であり、御紋「桔梗に十六菊花」をいただいていた。本尊「準胝観世音菩薩」は江戸時代に高田屋嘉兵衛が寄進したもので、観音堂にお祀りされている。今は秘仏で厨子の中に納められ、4月第1日曜日と8月15日の年2回御開扉される。
 昭和62年、梅田にあった旧国鉄貨物操作場跡地の都市計画再開発工事のおりに、地中2mの深さから享保3年(1718年)製作の地蔵尊が発掘され、「よなおし地蔵」として当寺に安置され、祀られている。
(摂津国八十八所巡礼HPより)
神社・お寺情報 ●札所等
摂津国八十八所巡礼 第4番札所
大阪四不動北方霊場
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/05/18 22:04:01
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

禊之宮  子安延命地蔵尊  普門寺  大黒殿(五社稲荷社境内社)  淡嶋神社  天満宮社  稲荷神社  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  多宝塔  嵯峨 薬師寺本堂  清涼寺 枯山水庭園  仁王門  阿弥陀堂  六面六体地蔵  西院の河原  龍王堂  大師堂  毘沙門堂  五大堂  多宝塔  明王堂  鐘楼  楼門  客殿  聖天堂  表門  開山堂  春日明神社  高山寺 金堂  孫太郎稲荷社  聖天社  庚申塔(武蔵府中ル・シーニュ前)  草薙社  庚申堂  二柱神社  水神宮  法光寺  小潟稲荷神社  舞出神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  秩父今宮神社  笠井山 薬師院  阿別当神明宮  御井社・祓戸社(露天神社境内社)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  真光寺 支坊  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  八阪神社神馬舎  北向地蔵尊  遥拝所  豊國神社  神社  砂取稲荷(氷川大明神境内)  馬頭観音・牛頭天正宮(扇三嶋神社境内社)  水神宮(扇三嶋神社境内社)  矢村菅原神社  近森稲荷神社  高松天神  太郎迫熊野座神社  立福寺菅原神社  立福寺伊佐奈伎神社  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  西福寺薬師堂  中尊寺鎮守 白山神社  祇園宮  貴船明神  門戸の庚申塔  神呪庚申塔  腹切地蔵  賀茂神社  水天宮  荒田八幡宮  府領神社  円明院  稲荷大明神  松帆恵比寿神社  西千葉稲荷大明神  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  釜尾菅原神社  三寶大荒神  霊神碑(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  山角薬師堂  切山神社  黒谷神社  四歩市神社  天王社  金比羅社(松尾神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿大神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)