青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真1
青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真2
青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真3
青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真4
青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真5
青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真6
青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真7
青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真8
青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真9
青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真10
青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真11
青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真12
青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真13
青森県弘前市百沢字寺沢27 岩木山神社(津軽國一宮)の写真14
 4.4

岩木山神社(津軽國一宮)  (いわきやまじんじゃ)


青森県弘前市百沢字寺沢27

みんなの御朱印

岩木山神社(津軽國一宮)の御朱印1
4
miyaさん
2024年10月27日 00:00
岩木山神社(津軽國一宮)の御朱印2
4
ひくさん
2024年9月22日 12:25
岩木山神社(津軽國一宮)の御朱印3
12
ぬまこさん
2024年6月11日 00:00

岩木山神社(津軽國一宮)の御朱印4
34
ひらちゃんさん
2024年5月14日 14:26
岩木山神社(津軽國一宮)の御朱印5
23
longironさん
2024年5月11日 00:00
岩木山神社(津軽國一宮)の御朱印6
22
友雅さん
2024年5月1日 00:21

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

岩木山神社(津軽國一宮)の参拝記録1
4
112
のぶちゃんさん
参拝日:2020年9月20日 11:20
美しい岩木山嶺に鎮座。地元の方の参拝も多く、言葉が解らず外国のようでした。楼門の脇から神水の手水があります。
くんじさん
★★★★★ 参拝日:2017年5月27日 00:00


岩木山神社(津軽國一宮)の参拝記録3
2
154
Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん
★★★★★ 参拝日:2010年8月17日 00:00
○全国一ノ宮巡拝二巡めの2 神社横に登山口があります。岩木山山頂の奥宮に参拝しました。 滑り易い泥道、足を踏み外せば谷底の岩場だらけの道、なんだか危険な登山道でした。 所要4時間、最後の岩場で雨が通り過ぎ、御朱印帳を抱えて登りきりました。 知らなかったけど火山だったのですね。 帰りはリフトで降りましたが、リフトの発着所から神社に戻るバスがかなりの待ち時間でした。 バスとリフトで山頂まで行けることも知らなかったけれど、ひさびさの登山は清々しいものでした。
岩木山神社(津軽國一宮)の参拝記録4
2
149
Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん
★★★★ 参拝日:2008年8月12日 00:00
津軽国一の宮(新一ノ宮)。全国一の宮巡り69社め。 ☆評価基準 ☆☆☆☆荘厳 駅からバスに揺られて長い道のり、岩木山の美しさと、神社の御神水(手水舎?)の豪快さが忘れられぬ。参道は土佐神社を思い出す趣がある。社殿は立派なものでさすがの北門鎮護。いただいて後から気づいたが御朱印に社名を筆書きしないらしい。 ♦JR弘前駅より弘南バス「枯木平」行きで約40分。「岩木山神社」下車すぐ。 《その他交通手段》 弘前駅よりタクシー約20分。 70台の無料駐車場あり。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 青森県弘前市百沢字寺沢27
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0172-83-2135
FAX番号 0172-83-2918
公式サイトURL http://www.aptinet.jp/Detail_display_00000019.html
御祭神 顕国魂神(うつしくにたまのかみ)
多都比姫神(たつひひめのかみ)
宇賀能賣神(うがのめのかみ)
大山祇神(おおやまづみのかみ)
坂上刈田麿命(さかのうえのかりたまろのみこと)
創建・建立 (伝)宝亀11年(780年)
旧社格 国幣小社、津軽国一宮
由来 創建については諸説があるが、最も古い説では、宝亀11年(780年)、岩木山の山頂に社殿を造営したのが起源とされる。
延暦19年(800年)、岩木山大神の加護によって東北平定を為し得たとして、坂上田村麻呂が山頂に社殿を再建し、その後、十腰内地区に下居宮(おりいのみや=麓宮、現在の厳鬼山神社)が建立され、山頂の社は奥宮とされた。また、田村麻呂は、父の刈田麿も合祀したとされる。

寛治5年(1091年)、神宣により、下居宮を十腰内地区から岩木山東南麓の百沢地区に遷座し、百沢寺(ひゃくたくじ)と称したのが現在の岩木山神社となっている。岩木山の山頂に阿弥陀・薬師・観音の3つの堂があり、真言宗百沢寺岩木山三所大権現と称して、付近の地頭や領主らに広く信仰された。

天正17年(1589年)、岩木山の噴火により、当時の百沢寺は全焼することとなり、以後、再建が進められることとなった。

江戸時代には津軽藩の総鎮守とされ、津軽為信・信牧・信義・信政らの寄進により社殿等の造営が進んだ。特に、信義、信政のときに、現在の拝殿(当時は百沢寺の本堂とされた)や本殿(当時の下居宮)が再建された。

明治の神仏分離により寺院を廃止、津軽総鎮守・岩木山神社とされ、明治6年(1873年)、国幣小社に列格された。
神社・お寺情報 ▼別称:「お岩木さま」「お山」「奥日光」
▽2022年NHK「ゆく年くる年」
例祭日 八朔祭:旧暦8月1日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2024/11/02 15:44:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

東小松川香取神社  八海山坂本神社  城峯神社  道祖神社(高﨑神社境内)  和合神社  日枝神社(一之宮貫前神社境内)  抜鉾若御子神社(一之宮貫前神社境内)  伊津奈大権現  和奈佐意富曽神社  白山神社  夫婦銀杏  若宮神社  諏訪社  東寺 宝物館  鎮守八幡宮  諏訪神社  正一位稲荷大明神(加草)  稲荷大明神  原守稲荷  天龍神社  日光山輪王寺 宝物殿  羽豆神社 御旅所  真応寺  須佐男神社  文字社  岩清水八幡宮  緑町水天宮  戎神社  小祠(龍源寺境内社)  左右天命辨財天  当代島浅間神社(当代島稲荷神社境内)  海津見神社  浅間神社  秋葉山神社  弁財天社  弁財天宮(押切稲荷神社境内)  西木熊野神社  合祀社(本行徳八幡神社境内)  城堀の道祖神  永田正一位稲荷大明神  恵比須社(神明神社境内)  大國主神社(郊戸八幡宮境内)  稲荷神社(愛宕神社境内)  八海山宮  関宮神社  増福院  伏見稲荷大明神(藤成神明社 境内社)  正法寺 法雲殿  石清水八幡宮 二の鳥居  小山天神社  合祀殿  親母神社  龍光寺  石清水八幡宮 西総門  石清水八幡宮 校倉  石清水八幡宮 北総門  龍間寺跡  石清水八幡宮 東門  石清水八幡宮 神楽殿  石清水八幡宮 南総門  石清水八幡宮 三の鳥居  徳岡稲荷神社  単伝庵 大黒堂  石清水八幡宮 頓宮  石清水八幡宮 神門  石清水八幡宮 一の鳥居  飛行神社 ジェラルミン鳥居  天満宮(塩見)  新宮神社  恵美須神社  北荒木総荒神社  大鳥居荒神社  水神社  植木山花見堂  水月山龍蔵寺  西慶山明王院  八幡神社  玉壺山慈眼寺  大慈山龍法寺  屋敷稲荷  十王堂  小幡堂  小菅八幡社  八大龍宮  元寇神社  大楠(来宮神社神木)  熊野神社  豊川稲荷 庭園  豊川稲荷 浄心殿  豊川稲荷 千松殿  稲荷大明神  信達5番 城山観音堂  野神社(八劔神社摂社)  山神社  八幡社  神明社  八幡社  大将軍神社  保土原神社  秋葉神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)