茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真1
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真2
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真3
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真4
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真5
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真6
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真7
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真8
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真9
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真10
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真11
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真12
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真13
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真14
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真15
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真16
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真17
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真18
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真19
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真20
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真21
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真22
茨城県鹿嶋市宮中2306-1 鹿島神宮の写真23
 4.6

鹿島神宮  (かしまじんぐう)


茨城県鹿嶋市宮中2306-1

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
0
ともちゃんさん
2023年12月9日 09:30
${row.jbName}の御朱印1
1
カネゴンさん
2023年12月2日 19:40
${row.jbName}の御朱印1
2
ひろゆきさん
2023年12月2日 08:30

${row.jbName}の御朱印1
8
ぴよさん
2023年11月25日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
5
すずめさん
2023年11月24日 11:20
${row.jbName}の御朱印1
6
QQQさん
2023年11月22日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

のむさん
参拝日:2005年2月27日 00:00

${row.jbName}の参拝記録
5
302
みつをさん
★★★★ 参拝日:2017年12月9日 00:00


清勝さん
参拝日:2017年10月1日 00:00

清勝さん
参拝日:2017年9月23日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 茨城県鹿嶋市宮中2306-1
五畿八道
令制国
東海道 常陸
アクセス JR鹿島線鹿島神宮駅より徒歩10分、東京駅八重洲南口より高速バス「鹿島神宮駅行」約2時間「鹿島バスターミナル」下車 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0299-82-1209
FAX番号 0299-82-1625
公式サイトURL http://kashimajingu.jp/
御祭神 武甕槌大神(たけみかつちのおおかみ)
創建・建立 神武天皇元年
旧社格
由来 神武天皇が御東征の半ばで窮地に陥られた折に武甕槌大神の「韴霊剣」の神威により救われ、この神恩に感謝された天皇は御即位の年(皇紀元年)に大神をこの地に勅祭されたと伝えられています。
やがて、奈良や平安の頃には「国の守護神」として篤く信仰されるようになりました。
また、奉幣使が頻繁に派遣され、20年に一度社殿を建て替える造営遷宮も行われました。
そして、中世~近世になると源頼朝や徳川家康など武将の尊崇を集め、武神として仰がれるようになります。
現在の社殿は徳川2代将軍の秀忠により、また、奥宮は徳川家康、楼門は水戸初代藩主徳川頼房により奉納されたもので、いずれも重要文化財に指定されています。
神社・お寺情報 鹿島神社総本社。
○境内には、大地震を引き起こす“大鯰”の頭を押さえていると言う「要石」が有る(→尻尾を押さえていると言われるのが、香取神宮の「要石」)
○かしま大使を務める“相川七瀬”デザインの御朱印帳が有る
○東国三社の一社
○江戸期以前は裏伊勢と呼ばれていた
例祭日
神紋・寺紋 左流れ三巴
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2022/12/10 10:54:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

二葉山麓七福神(布袋尊)  二葉山麓七福神(大黒天)  二葉山麓七福神(寿老人)  霧島稲荷社  二葉山麓七福神(福禄寿)  二葉山麓七福神(弁財天)  二葉山麓七福神(毘沙門天)  葵神社(漢國神社境内)  小社  天神様(東水元熊野神社境内)  三峯社(小岩神社境内)  水神社(小岩神社境内)  橘稲荷神社(井手神社境内)  橘夷子神社(井手神社境内)  天満宮(井手神社境内)  武州青梅金刀比羅神社  瑠璃山東福寺  宿阿弥陀堂  地蔵堂  靑蓮山道香院  荒沢不動堂  赤城神社  脇屋重殿神社  稲荷神社・八坂神社(仙波氷川神社境内社)  小御嶽神社(雀ノ森氷川神社境内)  市姫神社(大寳八幡宮境内)  黒鳥神社(大寳八幡宮境内)  祖霊殿  若宮八幡宮(大寳八幡宮境内)  将軍塚(佐野原神社境内)  靏護稲荷神社  御嶽神社(女體神社境内)  笠間神社(女體神社境内)  雷電神社(女體神社境内)  姫子神社  鎮守神社  須我非神社  王子権現  川子神社  金屋子神社  十二支社(今宮神社境内)  稲荷社  奥宮龍穴(御手洗神社本殿裏)  水俣諏訪神社  八幡社(下祖師谷神明社境内社)  早虎稲荷神社(片貝神社境内社)  石宮龍王(御津宮境内社)  恵美須神社  貴布禰神社  河内神社  稲荷神社  琴平神社(八幡神社境内)  八大龍王  鶴ヶ峰神社  弁天堂(百済寺境内)  國豊殿(天龍姫大神講社境内社)  熊野稲荷(熊野神社境内)  宝積寺  熊野神社  定納稲荷社  岩船寺 三重塔  鬼岳神社  薬師堂  福龍寺  戎社・一言主社(阿智神社)  龍神社(東霧島神社境内社)  四柱神社  清瀧神社  城山稲荷大明神  稲荷神社  福地神社  彌照神社  清瀧神社  浅川稲荷神社  調井神明神社  御霊神社 東宮  御嶽神社  大六天社  忠魂社(白鳥神社境内社)  三社神社(白鳥神社境内社)  神明宮(土佐神社境内社)  大国主神社(土佐神社境内社)  西御前社(土佐神社境内社)  石鎚神社 禊場  方違社(石鎚神社境内社)  厳島社(石鎚神社境内社)  稲荷大明神  八坂神社(小)(熊野大神社境内社)  稲荷神社(熊野大神社境内社)  浅間神社(熊野大神社境内社)  摩陀羅神社(鰐淵寺 境内)  大雷神社(楡山神社境内社)  招魂社(楡山神社境内社)  津島大王宮(諏訪神社境内社)  稲荷社(諏訪神社境内社)  鬼林稲荷神社(熊野大神社境内社)  阿夫利神社(熊野大神社境内社)  稲荷神社(日吉大神荒神社境内社)  小富士祠  水掛不動明王(玉鉾神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)