埼玉県さいたま市南区太田窪2767 太田窪氷川神社の写真1
埼玉県さいたま市南区太田窪2767 太田窪氷川神社の写真2
埼玉県さいたま市南区太田窪2767 太田窪氷川神社の写真3
埼玉県さいたま市南区太田窪2767 太田窪氷川神社の写真4
埼玉県さいたま市南区太田窪2767 太田窪氷川神社の写真5
埼玉県さいたま市南区太田窪2767 太田窪氷川神社の写真6
 2.8

太田窪氷川神社  (だいたくぼひかわじんじゃ)


埼玉県さいたま市南区太田窪2767

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

りんごぐみさん
★★★ 参拝日:2023年12月19日 09:39
境内がイチョウかな?の落ち葉一色で綺麗
コージさん
参拝日:2023年3月21日 00:00


まーぼーさん
★★★ 参拝日:2023年1月29日 00:00

元北さん
参拝日:2022年11月26日 12:18

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市南区太田窪2767
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR武蔵野線南浦和 徒歩22分
御朱印授与時間
電話番号 048-822-2254 調神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 素盞嗚尊(すさのおのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 村社
由来 当社の創建年代は不詳であるが、太田窪の地名が永禄2年(1559)の「小田原衆所領役帳」に「大多窪」とあるのが見られることから、当社もその頃には祀られていたと考えられる。ちなみに太田窪(だいたくぼ)という地名は、ダイダラボッチ伝説に由来し、太田窪はダイダラボッチの足跡であるといわれている。
江戸期の「風土記稿」には太田窪村・原山村・円正寺村の鎮守との記載が見られる。
明治6年には村社となり、明治40年・大正2年に太田窪・円正寺・原山新田(原山)に祀られていた無格社八社を合祀した。
本殿は、正面に階段のない見世棚造りで、桃山時代の建築様式をもち、市の指定有形文化財である。
神社・お寺情報 境内掲示板
浦和市指定有形文化財(建造物)
太田窪氷川神社本殿 一棟
指定年月日 昭和四十四年十月十四日
 覆屋内におさめられている小本殿で、形式は一間社流れ見世棚造りで、屋根は目板葺きとなっています。
 大きさは母屋が間口一・五ニメートル、奥行一・四〇メートルで、これに一・二四メートルの向拝がついています。
 細い直線的な繋虹梁、面取りを施した向拝柱(角柱)、向拝柱上の斗栱の形状、丈が高く、反った棰など各所に特徴がみられ、桃山時代の建築様式をもっています。
 改変を受けているところもありますが、全体的に建立当時の姿をよくとどめています。浦和市周辺に多く見られる見世棚造り本殿の一例としてきわめて保存価値の高い建造物です。 
 昭和五十九年十月
  浦和市教育委員会
例祭日 7月21日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2021/10/16 19:26:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  白狐社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  龍長大神  長良神社  小泉太神宮  福聚禅寺  若宮様(恒久神社境内末社)  駒宮様(恒久神社境内末社)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷神社  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  神社  塞坐三柱大神  郡園神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  今宮社(吉田神社境内)  薬力大明神(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  稲荷大明神  八幡神社  佐璢女神社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  忠魂碑(国分寺公園)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  寛保元年庚申塔  山津見神社  松本寺  丸山稲荷神社  北野地蔵  子ノ神社  水神  一眼地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)