みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
130
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県熊谷市妻沼1480 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
東武小泉線西小泉 徒歩54分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
048-571-2939 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
伊邪那岐命、伊邪那美命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
旧村社 |
由来 |
境内掲示板
武州妻沼郷大我井神社
大我井神社は遠く人皇第十二代景行天皇の御代日本武尊東征の折り、当地に軍糧豊作祈願に二柱の大神、伊邪那岐命、伊邪那美命を祀った由緒深い社です。
古くは聖天宮と合祀され、地域の人々から深い信仰を受けてきた明治維新の神仏分離令により、明治二年、古歌「紅葉ちる大我井の杜のタたすき又目にかかる山のはもなし」(藤原光俊の歌・神社入口の碑)にも詠まれた現在の地「大我井の杜」に社殿を造営御遷座しました。その後、明治四十年勅令により、村社の指定を受け妻沼村の総鎮守となり、大我井の杜と共に、地域の人々に護持され親しまれています。
なかでも摂社となる富士浅間神社の「火祭り」は県内でも数少ない祭りで大我井神社の祭典とともに人々の家内安全や五穀豊穣を願う伝統行事として今日まで受け継がれています。 |
神社・お寺情報 |
大我井神社社殿造営
明治二年己巳八月吉祥日
請負 当所上宿住
大工棟梁 林門左衛門正道(現聖天様惣門造営)
大工息子 林門作正啓(現聖天様仁王門造営)
御本社 神明造 正面二間半 妻九尺
拝殿 入母屋造 正面二丈四尺 妻一丈五尺
その後何度かの修理を行い、現在の社殿は平成十一年 の「平成の大修理」によるものです。(関係碑文・拝殿右)
|
例祭日 |
一月八日 歳旦祭 二月二十八日 祈年祭 四月十七日 例祭 八月二十七日 火祭り 十一月二十八日 新嘗祭 十二月二十九日 大祓 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ムンク
【
最終
更新日時】2021/04/18 21:09:22
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。