千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真1
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真2
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真3
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真4
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真5
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真6
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真7
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真8
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真9
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真10
 4.2

安房神社(安房国一宮)  (あわじんじゃ)


千葉県館山市大神宮589

みんなの御朱印

安房神社(安房国一宮)の御朱印1
13
ポウさん
2025年8月14日 00:00
安房神社(安房国一宮)の御朱印2
5
なかてつさん
2025年8月10日 00:00
安房神社(安房国一宮)の御朱印3
5
ギャズさん
2025年8月8日 00:00

安房神社(安房国一宮)の御朱印4
5
ふじっこさん
2025年7月16日 00:00
安房神社(安房国一宮)の御朱印5
6
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
2025年6月6日 00:00
安房神社(安房国一宮)の御朱印6
9
KURoさん
2025年5月25日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

安房神社(安房国一宮)の参拝記録1
5
228
支那虎さん
★★★★ 参拝日:2017年11月13日 00:00
・安房國一之宮 参拝後、境内にある“あづち茶屋”で、まったりと抹茶でも頂こうと楽しみにしていたのだが…。 営業日は、金・土・日、及び月曜祝日の10時〜16時で...との事でがっくし○| ̄|_
安房神社(安房国一宮)の参拝記録2
2
186
やんたろさん
★★★★ 参拝日:2018年3月1日 00:00
たまたまかもしれませんが参拝時は非常に静かな境内でした。広い境内でパワーをたくさん頂きました!日本の三大金運神社のひとつです^_^

いしゃむさん
★★★★ 参拝日:2017年9月18日 00:00

⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★★ 参拝日:2025年6月6日 14:18
🧧

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県館山市大神宮589
五畿八道
令制国
東海道 安房
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0470-28-0034
FAX番号 0470-28-0438
公式サイトURL http://www.awajinjya.org
御祭神 ○主祭神
天太玉命(あめのふとだまのみこと)
○相殿神
天比理刀咩命(あめのひりとめのみこと)
○忌部五部神
櫛明玉命(くしあかるたまのまこと)
天日鷲命(あめのひわしのみこと)
彦狭知命(ひこさしりのみこと)
手置帆負命(たおきほおいのみこと)
天目一箇命(あめのまひとつのみこと)
創建・建立 皇紀元年(西暦紀元前660年)
旧社格 官幣大社 別表神社 安房国一宮
由来 当社の創始は今から2660年以上も前、神武天皇が初代の天皇として御即位になられた皇紀元年(紀元前660年)と伝えられております。
下の宮御祭神である天富命は、神武天皇の命により最初に阿波国(現徳島県)にて開拓を進め、更に肥沃な土地を求めて海路黒潮に乗り房総半島南端に上陸されました。そして、上陸地である布良浜の男神山・女神山という二つの山に、御自身の御先祖にあたる天太玉命と天比理刀咩命をお祭りされたのが安房神社の起源です。
養老元年(717年)に吾谷山の麓である現在の場所に安房神社が遷座され、天富命と天忍日命をお祭りする「下の宮」の社殿も併せて造営されます。
当社は平安時代の法典『延喜式』の「神名帳」に記載された式内社で、特に霊験著しい名神大社です。
明治時代になると、新たな社格制度が制定され、当社は「官幣大社」という最高位の社格を賜ります。
そして現在は、由緒や活動状況を考慮して定める「別表神社」の指定を受け、氏子の皆様は勿論、全国の崇敬者に支えられて現在に至っております。
神社・お寺情報 ○日本列島を龍に例えると、当社は龍が玉(運)を掴む爪の部分に位置しています。そこから、当社は「幸運を呼ぶ」社とされています。
例祭日 8月10日
神紋・寺紋 十六菊・酢漿草
更新情報 【 最終 更新者】なつはよる
【 最終 更新日時】2025/08/30 21:31:26
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  貞宝神社  洲原神社  伊久比売神社  富隈稲荷神社  本薫寺 大阪別院  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  蔵前愛宕神社  八坂神社  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院  御魂振之道    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  東大寺 中門  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  愛宕神社  石神社  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  八雲神社  大守神社  諏訪神社  宿坊 恵光院  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  常唱結社  妙正寺  琴平社  諏訪社  八坂社  廣八幡宮  阿波良神社・瓦稲荷神社  諏訪神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  日合神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  熊野神社(十三森熊野宮)  山ノ神(潮神明宮境内社)  事代主命(二荒山神社相殿)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  大門  皇大神宮  地蔵堂  地獄堂  牛頭天王  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  太神宮  菅原神社  大念仏寺 八大龍王  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  稲荷大神  花咲天満宮 (神炊館神社)  旧東円寺  水神宮  薬王山釋迦院大福寺  龍光寺  羽入地蔵尊  寶蔵山専念寺  冠川神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)