みんなの御朱印
|
(nonさん)
 2
 0
御朱印日:2023年5月20日 12:30
|
|
(WaiEsuさん)
 3
 0
御朱印日:2023年5月18日 00:00
|
|
(ひくさん)
 4
 0
御朱印日:2023年5月3日 14:00
|
|
(りゅうじさん)
 2
 0
御朱印日:2023年5月1日 09:00
|
|
(Primeさん)
 2
 0
御朱印日:2023年4月28日 08:25
|
|
(やすけさん)
 1
 0
御朱印日:2023年4月25日 00:00
|
|
(ららさん)
 3
 0
御朱印日:2023年4月20日 19:19
|
|
(神仏縁日さん)
 4
 0
御朱印日:2023年4月19日 00:00
|
|
(てておさん)
 6
 0
御朱印日:2023年3月26日 20:04
|
|
(霧さん)
 7
 0
御朱印日:2023年3月17日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(UNAさん)
おすすめ度:
★★★★★
7
 148
 0
参拝日:2017年1月26日 00:00
|
|
(みつをさん)
おすすめ度:
★★★★
5
 95
 0
参拝日:2018年1月27日 00:00
|
|
(なまはげさん)
おすすめ度:
★★★★★
4
 89
 0
参拝日:2015年3月22日 00:00
|
|
(ひろっきさん)
おすすめ度:
★★★★★
3
 97
 0
参拝日:2017年10月1日 00:00
|
|
(めさん)
おすすめ度:
3
 1
 0
参拝日:2017年9月21日 00:00
|
|
(なすび兄さん)
おすすめ度:
★★★★
3
 1
 0
参拝日:2016年10月28日 00:00
|
|
(アリケンさん)
おすすめ度:
★★★★★
3
 96
 0
参拝日:2015年7月11日 00:00
|
|
(オトギリルさん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 71
 0
参拝日:2021年7月16日 12:00
|
|
(izuさん)
おすすめ度:
★★★★
2
 1
 0
参拝日:2018年7月7日 00:00
|
|
(レディアさん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 152
 0
参拝日:2018年1月31日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
東京都港区愛宕1-5-3
東海道 武蔵
東京メトロ日比谷線神谷町 徒歩5分
03-3431-0327
03-3431-0341
【主祭神】火産霊命【配祀】罔象女命、大山祇命、日本武尊、将軍地蔵尊・普賢大菩薩
慶長8年(1603年)
1603年、慶長8年、江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。
慶長15年、庚戊本社をはじめ、末社仁王門、坂下総門、別当所等将軍家の寄進により、建立されました。祭礼などには下附金を賜るほど、当時の幕府の尊崇は篤いものでした。
その後江戸大火災で全焼してしまいましたが、明治10年、9月に本殿、幣殿拝殿、社務所の再建がなりました。
大正12年9月1日、関東大震災に、昭和20年5月24日帝都大空襲により太郎坊神社を残し社殿は焼失しましたが、昭和33年9月、氏子中の寄付により、御本殿、幣殿、拝殿などが再建され、現在に至ります。
愛宕神社に上がる急な石段は「出世の石段」と呼ばれています。その由来は講談で有名な「寛永三馬術」の中の曲垣平九郎(まがき・へいくろう)の故事にちなみます。

三つ葉葵
【
最終
更新者】オザク先生
【
最終
更新日時】2022/11/20 22:42:03
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺