みんなの御朱印
|
(ゆずさん)
 1
 0
御朱印日:2023年3月29日 10:00
|
|
(まーぼーさん)
 0
 0
御朱印日:2023年3月27日 00:00
|
|
(ワヲンさん)
 3
 0
御朱印日:2023年3月18日 15:20
|
|
(ころもさん)
 4
 0
御朱印日:2023年2月26日 00:00
|
|
(49さん)
 2
 0
御朱印日:2023年2月22日 00:00
|
|
(ねこひめさん)
 2
 0
御朱印日:2023年2月18日 15:55
|
|
(箱根の山はさん)
 3
 0
御朱印日:2023年1月7日 11:00
|
|
(ミルキーさん)
 3
 0
御朱印日:2022年12月17日 09:44
|
|
(スタフォードさん)
 3
 0
御朱印日:2022年11月5日 13:20
|
|
(coockyさん)
 1
 0
御朱印日:2022年10月22日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(ひろさん)
おすすめ度:
★★★★
6
 1
 0
参拝日:2017年9月29日 00:00
|
|
(kinginさん)
おすすめ度:
★★★★★
4
 193
 0
参拝日:2017年9月24日 00:00
|
|
(オトギリルさん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 58
 0
参拝日:2021年10月11日 09:00
|
|
(ともりんさん)
おすすめ度:
★★★
2
 150
 0
参拝日:2020年1月11日 14:22
|
|
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度:
★★
1
 94
 0
参拝日:2019年4月7日 04:10
|
|
(ムンクさん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 122
 0
参拝日:2019年3月30日 13:27
|
|
(おざりんさん)
おすすめ度:
★★★★
1
 54
 0
参拝日:2019年2月23日 14:15
|
|
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度:
★★★
1
 97
 0
参拝日:2019年2月10日 00:00
|
|
(🐺⛩️🐺さん)
おすすめ度:
★★★
1
 102
 0
参拝日:2019年1月5日 00:00
|
|
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度:
★★★
1
 107
 0
参拝日:2019年1月2日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
東京都新宿区西新宿8-14-10
東海道 武蔵
JR「新宿駅」(西口) 徒歩10分 営団丸ノ内線「西新宿駅」 徒歩3分
10:00~16:00
03-3368-6933
03-3368-6933
菅原道真公
延喜3年(903年)
【表参道掲示】由緒
千百年を超える歴史を紡いできた「成子天神社」。
このあたりはその昔柏木村鳴子と呼ばれ、当地にはもともと大神宮(ご祭神天照大御神)が祀られ、松や柏の樹々が茂る清らかな神域が広がっておりました。
平安時代の延喜3年(903年)、九州の太宰府で菅原道真公が亡くなられたという報せを東国の地で受けた家臣の佐伯と斎宮は悲嘆極まりなく、その徳を慕い、洛陽(平安京)より、公の生前に彫られた像を柏木村に持ち帰りました。
そして当地を菅公神社の神域とし、平和と文道の神としてお祀りし当社が設立されたのです。
その後、徳川第3代将軍家光公より春日局に柏木鳴子の地を賜り、局の勧請により天満天神社として社殿を造営。
明治27年(1894年)成子神社と改め昭和3年(1928年)成子天神社と改称。
その後戦災焼失、昭和41年(1966年)の再建等を経て、平成26年(2014年)の御造営を迎えました。

大聖寺梅鉢
【
最終
更新者】優雅
【
最終
更新日時】2022/07/16 17:01:07
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺