富山県高岡市古城1-1 射水神社(越中國一宮)の写真1
富山県高岡市古城1-1 射水神社(越中國一宮)の写真2
富山県高岡市古城1-1 射水神社(越中國一宮)の写真3
富山県高岡市古城1-1 射水神社(越中國一宮)の写真4
富山県高岡市古城1-1 射水神社(越中國一宮)の写真5
富山県高岡市古城1-1 射水神社(越中國一宮)の写真6
 4.0

射水神社(越中國一宮)  (いみずじんじゃ)


富山県高岡市古城1-1

みんなの御朱印

射水神社(越中國一宮)の御朱印1
3
くうままさん
2025年3月29日 10:32
射水神社(越中國一宮)の御朱印2
14
Kaitoさん
2025年2月6日 12:54
射水神社(越中國一宮)の御朱印3
17
まこぞうさん
2025年1月15日 19:15

射水神社(越中國一宮)の御朱印4
5
Crystalさん
2025年1月1日 00:00
射水神社(越中國一宮)の御朱印5
7
シンさん
2024年12月8日 00:00
射水神社(越中國一宮)の御朱印6
6
ミヤリンさん
2024年11月7日 10:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

射水神社(越中國一宮)の参拝記録1
4
139
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2018年3月19日 00:00
一之宮巡りにてお詣り。 城跡にご鎮座なさっておられる事もあり、清々しいというより、少し荘厳な威厳のある雰囲気を感じます。 延喜式名神大社。 御朱印を頂きました。 駐車場は境内、若しくは手前の二の丸跡の駐車場がおすすめです。
射水神社(越中國一宮)の参拝記録2
3
339
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2018年11月29日 00:00
二上射水神社の御朱印を頂きにお詣り。 七五三のお詣りの方がいらっしゃって、ほっこりした気持ちでお詣り。 御朱印を頂き、少しお話しせて頂きました。 大阪からの再訪のお詣りとのことで、良くしてくださり、本当に感謝です。

射水神社(越中國一宮)の参拝記録3
2
114
優雅さん
★★★ 参拝日:2019年5月6日 12:15
駐車場: 城内にある体育館脇に駐車 オリジナル御朱印帳なし:以前はあったようだが、今は小さいサイズの一之宮専用御朱印帳のみと言われる
miyumikoさん
★★★★ 参拝日:2023年8月8日 14:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 富山県高岡市古城1-1
五畿八道
令制国
北陸道 越中
アクセス 万葉線高岡軌道線本丸会館前 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0766-22-3104
FAX番号 0766-21-3715
公式サイトURL http://www.imizujinjya.or.jp/
御祭神 瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)
創建・建立 不詳
旧社格 国幣中社(名神大社)
由来 射水神社は、悠久の昔、二上神を奉斎して二上山麓に創建され、『延喜式』越中国三十四座で唯一の名神大社として、その御神威は広く朝野に知れわたり、越中国総鎮守の大守護神として崇敬されてきました。
奈良朝、勅命により越中全土の各土より初穂米奉納の制度が設けられ、また、国司の補任にあたっては国家安穏、五穀豊穣を祈願する越中国一宮としてその隆盛を極めました。
その後、戦国時代には兵火により社殿が悉く焼失しましたが、天正十三年、前田利家公が越中を領するに到って社殿を修理、二代目前田利長公により再建されて、一時中断していた初穂米奉納制度も復活し、江戸時代に加賀藩の祈祷所となって復興しました。
明治四年、越中で最高の国幣中社に列せられ、諸条件を鑑み、現鎮座地の高岡城本丸跡に官費を以って社殿が造営され、明治八年九月十六日、盛大且厳粛に遷座祭が斎行されました。
しかし、明治三十三年、高岡大火によって類焼し、社殿樹叢を悉く炎上しましたが、同三十五年には官費を以て再建されましたのが現在の社殿となり、建築界で初めて文化勲章を受けた伊東忠太が設計を担当しました。
神社・お寺情報 越中国総鎮守一宮。
富山県内でもっとも伝統と格式ある結婚式場として県下で知られ、結びのお社としても信仰を集める。
桜の名所100選🌸
例祭日 4月23日
神紋・寺紋 十六八重表菊
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2025/04/14 16:19:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

立福寺伊佐奈伎神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  秋林寺  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  厳島神社  宿町御嶽神社  庚申塔(大シラカシ下)  山神社  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  旧常念寺薬師堂  照明寺  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  玄正院  旧瑠璃山東光寺  赤尾薬師堂  島田薬師堂  明王山光勝寺  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  永泉寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  石鉄神社  岡山行者堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  龍王山 一松寺(田原布教所)  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  芳幸寺  曹洞宗 大覺寺 全珠院  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  武蔵住吉神社  鹿児島縣護国神社 頓宮  野町稲荷神社  菅原神社(国造神社境内)  法島町神社  耳岩神社  厄除稲荷社(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  神社  アヒル神社  元龍福寺大日堂  山ノ神  普寛霊場  八柱神社  越部八幡神社  荒田八幡宮  大福稲荷社(大明神社境内社)  朱鷺神社  水分神社  大小橋命胞衣塚  胞衣塚 地蔵尊  加藤神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  東の道祖神  円明院  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  青龍(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  飯玉神社(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  三峰神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  三精寺跡  機神社(天神社 境内社)  稲荷大明神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)