長野県上田市二の丸1-12 眞田神社の写真1
長野県上田市二の丸1-12 眞田神社の写真2
長野県上田市二の丸1-12 眞田神社の写真3
長野県上田市二の丸1-12 眞田神社の写真4
長野県上田市二の丸1-12 眞田神社の写真5
長野県上田市二の丸1-12 眞田神社の写真6
長野県上田市二の丸1-12 眞田神社の写真7
長野県上田市二の丸1-12 眞田神社の写真8
 4.2

眞田神社  (さなだじんじゃ)


長野県上田市二の丸1-12

みんなの御朱印

眞田神社の御朱印1
11
魔人ブウさん
2025年10月12日 20:39
眞田神社の御朱印2
8
トップガンさん
2025年10月11日 00:00
眞田神社の御朱印3
10
竜胆の花さん
2025年9月20日 09:00

眞田神社の御朱印4
16
竜胆の花さん
2025年9月20日 09:00
眞田神社の御朱印5
5
Tani-seさん
2025年9月19日 15:15
眞田神社の御朱印6
10
竜胆の花さん
2025年9月9日 12:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

眞田神社の参拝記録1
5
372
ヒデさん
★★★★ 参拝日:2019年4月2日 00:00

眞田神社の参拝記録2
4
228
太一さん
★★★★★ 参拝日:2018年4月22日 00:00


眞田神社の参拝記録3
4
346
チャニーさん
参拝日:2018年4月21日 00:00

眞田神社の参拝記録4
3
171
御坂美琴推しさん
★★★★ 参拝日:2021年10月2日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県上田市二の丸1-12
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス 北陸新幹線上田 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0268-22-7302
FAX番号
公式サイトURL http://sanada-jinja.com/
御祭神 主神:真田昌幸・長男の信之父子
真田氏、仙石氏、松平氏、歴代の上田城主
創建・建立
旧社格
由来 明治維新の変革の中、廃藩置県により上田藩も廃されます。国に接収された上田城も間もなく民間へ払い下げとなりました。そして城跡は、急速に桑園・麦畑などに姿を変えていったのです。
そのような情勢の中で、旧上田藩士や旧領内有志により、旧藩主松平氏への報恩のため、初代忠山公、二代忠昭公、三代忠周公(上田入封初代)の御霊璽をあわせてお祀りする神社を、上田城跡に建立したいとの声が起こりました。 この動きは、上田城に拠って二度にわたる徳川の大軍の攻撃を退けたという、真田氏の活躍などで名高い上田城跡を、史跡として後世にまで伝えたい、という願いがあってのことでもありました。
そして、上田城本丸跡の所有者となっていた丸山平八郎氏の篤志により、その南半分の地が境内用地として寄附され、松平神社創立願が長野県より許可されたのは、明治十二年(1879年)のことでした。
その後、本丸の残りの地も、やはり丸山平八郎氏から松平神社付属の公園用地として寄附され、上田の人々の憩いの場として本丸全域が整備されることになったのです。
真田氏は上田市の象徴でもある上田城を築き、その武略によって上田城の名を高からしめました。
仙石氏はその後をうけて上田藩政を発展されるとともに、関ケ原合戦後破却されていた上田城の復興にもあたりました。 これら先代の城主も合わせてお祀りすることが、上田城跡守護の神社として、また、新時代の神社として望ましいのではないか、という声が先の大戦後に起こりました。
そして、昭和二十八年(1953年)に真田氏と仙石氏、そして松平氏の歴代全城主を合祀して、松平神社から上田神社と改称致しました。
しかし、かつて市内にあった同名他社と紛らわしいこともあり、初代城主である真田氏の名を冠して、昭和三十八年に眞田神社と再度改称し今日に至っているものです。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 真田六文銭
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2020/06/05 13:44:20
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  太平山平尾鳥神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  足立山妙見宮 上宮  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  猿田彦神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  吉森稲荷神社  天満宮  加迫神社  正一位經王南町稲荷  正一位大門稲荷神社  樽川神社  青蓮寺  小神社  道祖神(平塚三嶋神社)  貴船神社 (櫟原)  浅間神社(小倉神社境内)  神明社  廣峯神社  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  龍宮神社  愛宕神社  金枚霊神・大辨才天  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  白蛇神社  宝池山 法然寺供養塔  古峰神社  護摩堂  天疫神社 (伊川)  寿康神社(ラグビー神社)    伏見稲荷神社  中妻稲荷神社  南茶志内神社  萬字八幡山神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  稲荷神社(上北沢五丁目)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  水神宮  北門跡愛宕宮  薬師堂  洲原社(吉川熊野神社境内)  山神社(比佐豆知神社境内社)  久和司神社(飛騨護國神社境内)  天竜の滝  弁天社(稲荷神社境内)  大禱稲荷大明神  石神山浄明寺瀧見観音  桑本天満社  八幡神社    金龍山慶養寺  龍高山洞渓院  教学院  八王子神社  神社(東方)  浮木神社  天満天神社  網川原 神明宮  大山祇神社  内尾山 相円寺  芸能神社(車折神社境内社)  朝日神社  琴平社  上大久保氷川神社  地蔵堂  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  冠川神社  秋葉社・天王社  秋葉堂  三渡神社  西難波観音堂  宝集山 世尊寺  河原田神社  星宮神社  毘沙門堂  田螺神社  庚申塔(鵜野森2丁目)  牛頭天王神社  びくとりぃ神社  自天親王神社  大歳神社  神社  稲荷大明神  八幡社  忠魂碑(国分寺公園)  願かけ恵比寿  楯石社  池上神社  喜多神社  重井八幡神社  石水院  諏訪神社  牛頭天王社  延命地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)