みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2018年6月10日 00:00
参拝日:2018年8月16日 00:00
★★★★★ 参拝日:2018年3月3日 00:00
参拝日:2018年2月18日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 群馬県邑楽郡邑楽町大字石打237-1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 上野 |
アクセス | 東武小泉線篠塚 徒歩15分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0276-88-1728 |
FAX番号 | 0276-88-3536 |
公式サイトURL | https://www.kobukannon.com |
御本尊 | 千手観世音菩薩 |
宗派 | 曹洞宗 |
創建・建立 | 元久元年(1204年) |
由来 | 曹洞宗月音山明言寺(そうとうしゅうげつおんざんみょうごんじ)の本尊は千手観世音菩薩です。
千手観世音菩薩は、また、子〔ね〕年生まれの方の守り本尊でもあります。 明言寺は、元久〔げんきゅう〕元年(1204年)、天台宗の寺院として創建されましたが、その後、天正〔てんしょう〕2年、 曹洞宗寺院として再興されました。 当山の通称である「こぶ観音」は、観音様のあらたかな霊験を説く「子生〔こぶ〕観音」と「瘤観音」の二つの説話に由来しております。 |
神社・お寺情報 | 札所:新上州三十三観音・第10番
両野六番礼所 宝暦4年(1754年)、両野三十三観音霊場第六番札所と定められてから、人々の信仰は益々厚く、参詣者は常に絶えることがありません。なお、現在、この札所は整備されておりません。 上州三十三観音霊場10番 平成11年(1999年)、上州三十三観音霊場第十番札所と定められ、関東一円より多くの参詣者を集めております。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】zx14r 【 最終 更新日時】2025/05/03 15:19:54 |