三重県津市芸濃町椋本354 椋本神社の写真1
三重県津市芸濃町椋本354 椋本神社の写真2
 2.0

椋本神社  (むくもとじんじゃ)


三重県津市芸濃町椋本354

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

椋本神社の参拝記録1
1
177
じゃすてぃさん
★★ 参拝日:2020年6月25日 11:50
村社。 鳥居参道は北東側。 駐車場は鳥居左手から境内に停めさせていただきました。 社号標が2本建っており、どちらも記載は「村社 椋本神社」でした。 境内は社務所の工事が入っていましたが、境内は広めで木々も多めです。 ご社殿前に、「宮城遥拝所」と「神宮遥拝所」、「橿原神宮遥拝所」がありました。 境外東側には国指定の天然記念物である「椋本の大椋」があり、その地も椋本神社の所有地です。 境内無人でしたので御朱印の有無は不明です。
椋本神社の参拝記録2
0
270
rinaさん
参拝日:2020年11月23日 00:00


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県津市芸濃町椋本354
五畿八道
令制国
東海道 伊勢
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63307
御祭神 《主》天穂日命,《配》天児屋根命,建速須佐之男命《合》応神天皇,木花開耶姫命,中筒之男命,迦具土神,大山祇命,宇迦之御魂神,
創建・建立
旧社格 村社
由来 当神社は、天穂日之命外八柱を奉斎する社で、社記によれば建永元寅年(1206)牛頭天王を勧請して鎮守神とし、弘安元寅年(1278)に社を造営、元亀元年(1570)諸社をも合祀して椋本大明神と称え奉ったとある。明治六年には椋本神社と改称され同40年椋本地内鎮座の十四社を更に当神社に合祀して椋本の総氏神となった。祇園祭7月第3日曜日には、各地区からみこし十基が繰り出して地区内を練り歩きハッピを鉢巻姿の氏子でにぎわいを見せる。当社には獅子頭一口があるが、樹齢二千数百年といわれる霊樹大椋の折枝を用いて時の神職が彫製して明治七年に奉納したもので丑、辰、未、戊の年には獅子舞連中(保存会)が豊饒安穏を祈願しての舞神楽を奉納している。境外に二八坪の敷地をもっておりこれが大椋の敷地となっている。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2021/02/04 17:56:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  権現神社  花尾神社  大山神社  美恵火山神社  徳躰神社  岳乃神神社  菅尾大名神社  嶋崎神社  部田見ハ社宮  福岡神社  六龍神社  金刀比羅神社  横島熊野坐神社  粟島神社  切幹稲荷神社  大沼明神(氷川神社境内)  弁天神社(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  稲荷神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  砂取稲荷(氷川大明神境内)  西大野八幡神社  市杵島社(本折日吉神社境内社)  慈愛地蔵尊  稲荷神社  馬頭観音・牛頭天正宮(扇三嶋神社境内社)  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  蛭子神社  中原神社  守護神社  千心地蔵尊  大日堂  祓戸神社  一本松稲荷神社  最魂稲荷大善神  御嶽社(原山神明社境内)  厳島神社  五水不動堂  万日堂  越部八幡神社  寳珠山金龍禪寺  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  恵比寿大神社  楠地蔵堂  宇納間稲荷神社  加茂神社(男木町)  土居神社(吹揚神社境内社)  合祀神社(梶原八幡神社 境内)  柳崎薬師堂  産神社  天満宮(天満社)  いも神様(神明社境内)  上野神社  五社明神(少彦名神社 境内)  池鯉鮒社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  三神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  恵比須神社  八鍬八幡神社  廣瀬神社  市杵嶋神社  道祖神(神明社境内)  稲荷社  保食神社(城久)  末吉神社  三十番神社(領家稲荷神社境内)  久目神社  摩尼珠院  称名寺  雄柳龍神社  正一位音羽稲荷大明神(清水寺)  日向大神宮 影向岩  今津津船崎 白山神社  羽床大師堂  小御岳・石尊大權現(氷川町氷川神社境内社)  妻社(大阪天満宮 境内社)  甘南備神社  難得龍神社  勤学山十輪院  高天市恵毘須神社  地蔵尊  庚申塔(朝霞東霊園角)  稲荷神社(美深神社境内社)  新黒稲荷神社  稲荷大明神  稲荷神社(愛宕神社境内)  石清水八幡宮 東門  大元師明王  飛行神社 ジェラルミン鳥居  信達5番 城山観音堂  幸守神社(湯宿 湯花満開の中)  富士白玉稲荷神社  龍の祠  菅原・古峰・大山氏・秋葉・粟島大神(沼垂白山神社)  瑠璃山長寿院  薬師堂 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)