三重県伊賀市白樫 3638 岡八幡宮の写真1
三重県伊賀市白樫 3638 岡八幡宮の写真2
三重県伊賀市白樫 3638 岡八幡宮の写真3
 4.3

岡八幡宮  (おかはちまんぐう)


三重県伊賀市白樫 3638

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
8
しもさん
2023年4月30日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
20
二代目無宿さん
2022年12月8日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
15
pugさん
2022年8月24日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
15
いそぞーさん
2022年2月6日 13:35
${row.jbName}の御朱印1
15
つんさん
2022年1月16日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
13
つんさん
2022年1月16日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

銀玉鉄砲さん
★★★ 参拝日:2020年11月23日 08:50
今月の25日と29日に例祭があるので境内を沢山の方が清掃されていました。 社務所で御朱印帳に書いていただきました。
じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2020年4月8日 13:50
鳥居参道は南東側。 駐車場は鳥居の西側にあり、広めの敷地でした。 源頼朝は、日本全土を平定した暁には、鶴岡八幡宮末社を全国六十余国に創建すると祈願。 その第一番を伊賀国にとの神意を受けて、こちらに創建されたとのこと。 ちなみに頼朝が亡くなってしまい、創建されたのはこちらのみです。 家康の伊賀越えの際の感謝で、狛犬一対を寄進し現存しています。 槍術(そうじゅつ)の名人・高田又兵衛の名を駐車場で目にしますが、宝蔵院流槍術の一派の高田派を興した人物で、宝蔵院胤栄にも学んだとも言われています。 境内はきれいに整えられており、心地よくお詣りさせていただきました。 御朱印は社務所にていただきました。 宮司様にはコーヒーとおさがりもいただき、お話しをさせていただきました。 いろいろとお教えいただき感謝です。 11/29 830年祭が執り行なわれるとのことでした。

${row.jbName}の参拝記録
1
202
天地悠久さん
参拝日:2019年11月12日 00:00
創建説話には、源頼朝が全国60余国に「岡八幡宮」を建立を約束、その最初で最後の「岡八幡宮」となった…云々とあります。ご本殿左側(向かって右側)に、伊賀津彦命夫妻が大山祇神を祀ったという祠(磐と覆屋のみ)が鎮座していますが、おそらく創祀は少なくともこの時代まで遡ることができるのではないでしょうか。これはすぐ側の霊峰「竜王山」を意識してのものかと思います。
しもさん
参拝日:2023年4月30日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県伊賀市白樫 3638
五畿八道
令制国
東海道 伊賀
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 譽田別尊 神功皇后 仲津姫命 仁徳天皇  大山祇神  伊賀津彦命 伊賀津姫命 天兒屋根命  火之迦具土命  大物主命 建速須佐之男命 蛭子命  五男三女神  菅原道真公
創建・建立 建長元(1190)年
旧社格
由来  源頼朝公の直命で鎌倉の鶴岡八幡宮の末社を全国に配置する計画の第一号として、白樫に完成されたもので、当時の伊賀のワクを越えた、日本的発想によって建設されたものなのです。費用も全額、鎌倉殿(頼朝公)の負担でした。一一八九年(文治五)六月、奥州平泉の藤原泰衡に、弟・義経を攻殺させて後、頼朝は泰衡追討の院宣を得て三十万の大車を召集。三道から一斉に奥州に攻め入る準備を調えた上で、源家の守護神である鎌倉の鶴岡八幡宮に参拝し、戦勝を祈願しました。その時、頼朝は「今度の戦いに勝ち、日本全土を平定した暁には、御礼として鶴岡八幡宮の末社を全国六十余国に建立いたします。その第一番に建てる国は、どこの国にいたしましょう」と神の意を伺ったところ、「伊賀の国に建てよ」との宣であったといいます。頼朝は同年九月、奥州攻略後、岡八幡宮建設計画を立て、神社の敷地を敢国神社がある佐那具から遥かに離れた白樫の地にとりました。同村猪ノ谷に方四町の神域を設け、鶴岡八幡宮の第一号末社の建設にとりかかり、翌一一九〇年(建長元)四月にその工事を完了させました。社名の「岡八幡」は、鶴岡八幡宮の末社である事を示す略称で、伊賀を最初にして漸次、全国に建設される予定でした。だが頼朝の没後、中止されたので岡八幡宮は伊賀の白樫が最初で最後の建設となったのです。頼朝は、岡八幡宮の初代神主として、鶴岡本営の神官豊氏久勝の弟、勝宗を起用し、下官八人を添えて白樫に送り、定住させました。そして寺社領田として百石の田畑を寄進、神社経営の基盤も確保したのです。社宝としては頼朝公直筆の「御縁起白樫村根源記」、元禄時代の郷士史家菊如幻の「岡八幡御縁記」の二書、頼朝公寄進の銅幣(一一九〇年=建久元の銘入り)があります。ほかに徳川家康公、一五八二年(天正十)伊賀越え帰国の際の神助を謝し、伊賀忍者(藤堂采女)に代参を命じ、その折、寄進さぜたこま犬の石像一対(三河・岡崎の産石で製作)などが現存していますが、いずれも希有の逸品です。 なお、神社の境内では、創建以来、祭礼には必ず流鏑馬が行われていました。正月七日には、山神大注連縄(しめ縄更新)、八日には古神道の探湯の行事と弓始め祭りが行われ、珍しい探湯神楽が奉納されます(現在も続行中)。境内には、徳川三代将軍家光の時代、三十七歳の若年で亀山城主となった白樫出身の中川甚兵衛重規が奉納した等身大の木彫神馬を納めた堂があります。この木彫袖馬は、戦国末期、白樫出身の槍術の名人・高田又兵衛が鶴岡八幡の境内で近隣の若者たちに槍術を教えていたころ、甚兵衛も又兵衛について槍術を学び、そのお陰で出世できたとしてお礼代わりに奉納したという、大変珍しい由緒のあるものです。 このほか、鶴岡八幡の境内で有名なものは、市の天然記念物に指定されている一位樫の大木で、樹齢五百年といわれています。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2020/07/03 22:00:01
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  稚児恵比須神社  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  吉松寶満宮  下大利老松神社  宮川神社  烏森稲荷神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  枝下川神社  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  山神社  稲荷大明神(御霊明神境内)  国分天満宮  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  いちご神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  児守社(中嶋神社境内)  桜ケ丘老松神社  中尾老松神社  大隈御霊神社  炭焼貴舩神社  航空神社(北野天神社境内社)  稲荷社(日枝神社境内社)  花乃丘神社  日影伏見稲荷社  日影弁財天社  貴船神社  宗形神社  當麻寺 仁王門  八坂神社(白鬚神社境内)  弁天様(島護産泰神社境内)  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  正一位稲荷大明神(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  天満宮(熊野神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内)  立石神社(玉比咩神社境内)  赤瀧稲荷神社(御崎八幡宮境内)  貴舩神社(不洗観音寺境内)  桃太郎神社  熊野社・白山社・春日社(多治速比売神社境内)  大国主神(神明社境内)  南宮金山社  弁財天  妙見神社(花野井香取神社境内)  秋葉神社  立岩神社  元嶋神社  貴布禰神社(御代神社境内社)  高麻神社(御代神社境内社)  神明社  薬師堂  尾留大明神旧社地(天叢雲剣発祥地)  水神宮  胡子神社  大久保新宮神社  矢先神社(聖神社 境内社)  聖神社  滝ノ宮堂  三暁庵  大杉神社(古櫃神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  合祀社(熊野大神社境内)  古峯神社(熊野大神社境内)  正一位稲荷大明神(諏訪大神社境内)  八坂神社・大手長男神社(御嶽大神社境内)  雷電神社・天満宮(御嶽大神社境内)  皇大神宮(御嶽大神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  飯玉神社(御嶽大神社境内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)