大阪府東大阪市徳庵本町8−11 徳庵神社の写真1
大阪府東大阪市徳庵本町8−11 徳庵神社の写真2
大阪府東大阪市徳庵本町8−11 徳庵神社の写真3
大阪府東大阪市徳庵本町8−11 徳庵神社の写真4
大阪府東大阪市徳庵本町8−11 徳庵神社の写真5
 4.3

徳庵神社  (とくあんじんじゃ )


大阪府東大阪市徳庵本町8−11

みんなの御朱印

徳庵神社の御朱印1
16
SUZUさん
2025年8月10日 00:00
徳庵神社の御朱印2
21
ハシバさん
2025年7月12日 00:00
徳庵神社の御朱印3
12
ヒロさん
2025年6月8日 00:04

徳庵神社の御朱印4
17
ととるしさん
2025年5月10日 10:27
徳庵神社の御朱印5
20
みじゅいんさん
2025年3月30日 17:42
徳庵神社の御朱印6
54
トウくんさん
2025年3月23日 21:46

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ハシバさん
★★★★ 参拝日:2025年7月12日 00:00
🐲のパワースポット💪42 駐車場なし 祭神 天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神 豊受媛神:食物・穀物を司る女神 住吉三神:海の神、航海の神 大国主大神 手舎水の上に末社の闇龗神様が鎮座されていました。横の摂社には金龍神様も鎮座されてます。龍神様好きにはたまりませんね。 小さな神社ですが心が落ち着く場所でした。
ヒロさん
参拝日:2025年6月7日 00:00


ととるしさん
★★★ 参拝日:2025年5月10日 10:27
🈶御朱印有ります。300円。見開きの御朱印は600円。御朱印帳も有ります。前回の参拝時、宮司さんがお留守だったのですが、今回は社務所に掲出されていた案内をもとに参拝し、無事に御朱印を頂くことができました。
ととるしさん
★★★ 参拝日:2025年5月4日 10:20
🈶御朱印有ります。色々な種類の御朱印を用意しているそうです。社務所には、御朱印を直書してもらえる日(宮司さんが神社にいる日)を書いた紙も掲出してくれており親切です😊 参拝した日は残念ながら宮司さんが外出しており、書き置きの御朱印も無くなっていたことから、残念ながらいただく事はできませんでした。日程が書かれた紙に気づくのが遅れて、宮司さんの連絡先に電話をかけてしまったのですが、折り返し電話してきてくださいました。 また改めてお詣りしたいです。 手水舎に闇龗神(クラオカミノカミ)という谷や瀬をお守りされている神様が祀られており、社があるのが珍しく感じました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府東大阪市徳庵本町8−11
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス JR徳庵駅下車徳庵橋手前右側
御朱印授与時間
電話番号 06-6744-1980
FAX番号 06-6224-7686
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神
豊受姫大神
住吉大神
大国主大神
創建・建立
旧社格
由来 往昔の沿革と創建については古文書なく不詳なるも御社号を昔から神明社と申し上げて天照皇大神・豊受姫大神を祀り、当地方開発の地主神として住吉大神と商繁薬事の守神として大国主大神を奉斎する。時代を経て天保2年に敬慕する参拝者相議り神恩を畏みて社殿を改築造営して八劔宮祠官友田出羽亮雄原愛敬奉行して盛大な奉祝祭が行はれたと伝へてゐます。「当地の産土さん」として夏祭は盛大で、7月30日の宵宮・31日の本祭と続き献湯神事・神楽をはじめ神賑行事で賑やかな祭姿を今に伝へてゐる。昭和26年に至り氏子中より浄財を勧募して現在の社殿を再建・造営し遷座祭斎行して御社号を徳庵神社と改称す。以後漸次御社殿の威儀物をはじめ大鳥居・玉垣・手水舎・社務所等篤志の奉納建設相次ぎ、夏祭は益々盛賑となり社しゅ?の神賑と共に夜店が軒を連ね一夏の情緒を呼んで夕涼を求めながら信者続々と参道を埋め、商売繁盛家内安全等諸願成就の祈願が続き、徳庵の夏祭として往時を凌ぐ祭姿となってゐる。秋祭では活気ある童子等により神輿が町内を神幸して収穫への感謝で賑はってゐる。
【徳庵金龍神】
大東亜戦争後の徳庵の街は、国鉄(現JR)徳庵駅周辺が繁栄するようになりました。人や車の往来も増加し、駅北側の踏切付近に浅ってゐた楠の大木が通行の大きな妨げと成ってきました。そこで行政の判断によって伐採撤去されることになりました。此の楠に住時より宿って居られた全龍神様が拠を失ひ彷徨はれていたのを、地元の方々の御盡力で当社地内に一社を設け、お祀り致す事となりました。其の折りに金龍神様より御礼として、此の社に祈願された人々の病を癒される旨の御神託を賜ったと謂はれ、以来「徳庵の巳さん」と親しみを持って多くの善男善女より病気平癒身体健康の社として特殊信仰を集めてゐます。
【闇龗神】
由端は不詳ですが、かつて此の辺りは草香江と請ひ、北からは淀川が南からは大和川が?込む湖沼でした。其の為、此の地開発の折に「水神さま」として闇龗神が信仰されたものと思はれます。
戦後当社に移され、手水舎の処にて奉斎してゐます。
神社・お寺情報 【朔日(ついたち)・望日(もか)参りのご案内】
正月の元旦や小正月をはじめとして毎月の一日と十五日に氏神様にお参りすることを「朔日参り・望日参り」と呼び、神恩感謝の真心を捧げ、平穏無事に過ごせる日々への感謝と、大切な家庭・家族の安全や無病息災を祈念し、益々大神様の御加護をいただけるようにお参りする古式ゆかしい習わしです。当日は朔日参り・望日参り限定の季節の味印を授与致します。

【令和七年の御朱印のご案内】
平素は徳庵神社を御崇敬賜り感謝申し上げます。
お詣りの御礼として種々御朱印をご用意させていただいておりますが、令和七年は少し趣を変えてのご用意とさせていただきます。
毎月の一日と十五日の「朔日参り・望日参り」に併せた二十四節気の御朱印と四大節(紀元祭・天長祭・昭和祭・明治祭)と新嘗祭・夏秋の祭礼の三十一種のご用意とさせていただきます。どうぞ季節の移ろいを感じながらお詣りください。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ゆきな
【 最終 更新日時】2025/09/20 23:57:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

教学院  塞神  員應寺  臼井台稲荷社  子安神社  矢放神社  朝護孫子寺千手院  朝護孫子寺千手院  幣舞福徳稲荷神社  八王子神社  神社(東方)  山宮神社  大王神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  三石神社  七面大明神  西宮神社  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  穂多木神社  三峯神社  貞宝神社  洲原神社  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  愛宕神社  琴平社  乙吉稲荷神社  大慈山 円教寺(白谷観音)  日合神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  禊神道教会  加賀稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  大滝神社お仮宿  文殊社  八幡山地蔵尊  法護山地藏院西光寺  若木社  岩槻大師 彌勒密寺  鹿嶋大神宮  西脇八幡神社  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  伊保神  山津見神社  神社  築地天満宮  青龍殿  毘沙門天(八幡神社境内)  小社(日出神社境内社南)  調田坐一事尼古神社御旅所  大畑稲荷  祓戸神社  子守天満宮(挙母神社境内)  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  金刀比羅社  屋根神様(五條橋)  山王塚古墳  出世地蔵尊  観音堂  愛宕神社  河内國金比羅宮  神武社(玉置神社 境内)  八坂社 諏訪社 合殿  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  江崎神社  大黒殿(五社稲荷社境内社)  湧泉地蔵尊  稲荷大明神(浅間神社境内)  願いの宮(金光教桃山教会)  深谷神社  権現神社  池田の地蔵堂  山王神社  庚申塔(大シラカシ下)  岡山行者堂  龍王山 一松寺(田原布教所)  佛光寺本廟  元龍福寺大日堂  青龍神(田無神社)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大鐘楼  荒魂神社  首里天后宮  仁天屋船久久姫神  雨降社(結城諏訪神社内)  笠間稲荷大明神  金刀比羅大神    雲宮神社  若八幡宮(大隈御霊神社境内社)  稲荷神社(天沼八幡神社 境内社)  稲荷神社(天沼八幡神社 境内社)  玉祓  川島神社  工祖神社(須賀神社境内)  九曜山 妙享寺  愛宕神社(柴山諏訪八幡神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)