兵庫県西宮市山口町下山口3-14-30 公智神社の写真1
兵庫県西宮市山口町下山口3-14-30 公智神社の写真2
兵庫県西宮市山口町下山口3-14-30 公智神社の写真3
兵庫県西宮市山口町下山口3-14-30 公智神社の写真4
兵庫県西宮市山口町下山口3-14-30 公智神社の写真5
兵庫県西宮市山口町下山口3-14-30 公智神社の写真6
兵庫県西宮市山口町下山口3-14-30 公智神社の写真7
兵庫県西宮市山口町下山口3-14-30 公智神社の写真8
兵庫県西宮市山口町下山口3-14-30 公智神社の写真9
兵庫県西宮市山口町下山口3-14-30 公智神社の写真10
 4.0

公智神社  (くちじんじゃ)


兵庫県西宮市山口町下山口3-14-30

みんなの御朱印

公智神社の御朱印1
15
昌ちゃんさん
2024年4月26日 12:20
公智神社の御朱印2
25
愛しい風さん
2023年1月19日 10:35
公智神社の御朱印3
21
カズさん
2022年8月12日 13:35

公智神社の御朱印4
27
ルルさん
2020年5月30日 00:00
公智神社の御朱印5
20
うさぼーさん
2020年3月1日 15:30
公智神社の御朱印6
22
ブゥ~ニィさん
2019年12月15日 11:18

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

公智神社の参拝記録1
1
285
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2019年8月16日 14:10
延喜式内社。県社。 鳥居参道は東側。 車は鳥居の南側から境内脇に停めさせていただきました。 鳥居は道路の向こうの東側にありました。 境内は広くは感じませんが、社叢を後ろにするご社殿も立派で、境内も綺麗に整えられていました。 御朱印をいただく際に、宮司様に少しお話しをお伺いさせていただきました。
PLUTONIANさん
参拝日:2024年12月8日 00:00


昌ちゃんさん
参拝日:2024年4月26日 12:20

gosyuinmanさん
参拝日:2023年9月22日 09:24

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県西宮市山口町下山口3-14-30
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 神戸電鉄三田線「田尾寺駅」より東へ1200m
御朱印授与時間
電話番号 078-904-2251(公智神社)
FAX番号
公式サイトURL http://kuchijinja.jp/
御祭神 久々能智命  ククヌチノミコト
創建・建立
旧社格 県社
由来  創立年月日は不詳ながら、孝元天皇の皇子大彦命の後裔久々智民族が山口荘内の最も適当な丘を選び氏神として木の祖神である久久能智神を奉祀したのが始まり。  その後大化3年(647)冬、孝徳天皇が有馬温泉に行幸せられた際、御滞在の行宮造営の御用材を当神社地よりお採りになり、その良好なことを喜ばれ「功地山」の山名を賜わり、当社を厚く崇敬祈願された。  貞観年中に「健速須佐之男命」「奇稲田姫命」の二神を配祀して以来、祇園牛頭天王又は天王宮と称された。  その後現今の社地に遷座されるが、社伝によると「堀河天皇の御代、承徳元年の大洪水によって有馬温泉が潰泉した頃、霊夢ありて移遷す」とある。  中世以降、山口荘を支配した山口五郎左衛門は当社を深く崇敬祈願し、その子孫が寄進した手水鉢が現存。  昭和4年(1929)、県社に加列。  現在の本殿は文政年間(1818〜1829)に再建、拝殿・覆殿・社務所は昭和49年に改築。  旧神輿殿は室町時代の建立にて、西宮市の文化財に指定。
神社・お寺情報 延喜式内社
例祭日 10月10日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ブゥ~ニィ
【 最終 更新日時】2019/12/17 07:33:35
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  圓妙院  天照皇太神社  和光地蔵尊  出世稲荷大明神  笠井山 薬師院  玉成稲荷大神(広島東照宮 境内社)  鹿島神社  三狐呂稲荷大神(広島東照宮 境内社)  笠井山薬師院  湯殿神社  須賀神社  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  神明宮  諏訪宮  八雲社(北野天神社境内)  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社  竹尾 諏訪神社  粟山諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  宮地嶽神社  七重之社(田蓑神社 境内社)  稲生神社(田蓑神社 境内社)  西方寺  松駄久神社  神牛舎(露天神社 境内社)  御井社 祓戸社(露天神社 境内社)  護縁神社  麓諏訪社  稲荷神社  愛宕神社  東荘寺  八千鉾神社  正伝寺  古代稲荷社(走水神社 境内社)  諏訪神社  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  瀧宮  東天神社  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  下場神社  八幡宮  浅間神社  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  仲之町子守地蔵尊  松本稲荷神社  玉造戎神社  八阪神社地車庫  八阪神社神馬舎  遥拝所  八立龍王大明神  熊鷹稲荷社  龍神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  正一位長福稲荷大明神  稲荷社  稲荷神社  神社  稲荷神社  向森稲荷  和上地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  徳躰神社  横島熊野坐神社  大沼明神(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  津島社  地蔵堂  慈愛地蔵尊  大宮神社  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  瀧桜神宮  稲荷神社境内社(高石1丁目)  神呪庚申塔  水分神社  大小橋命胞衣塚  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  秋葉神社(天神社 境内社)  釜尾菅原神社  城山天満宮  新町天神社(御嶽神社境内)  四歩市神社  山角薬師堂  加藤神社  御嶽神社(若宮神社 境内社)  子安観音  大杉神社(子安神社 境内社)  白山神社(子安神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)