埼玉県熊谷市野原623 五台山 文殊寺の写真1
埼玉県熊谷市野原623 五台山 文殊寺の写真2
埼玉県熊谷市野原623 五台山 文殊寺の写真3
埼玉県熊谷市野原623 五台山 文殊寺の写真4
埼玉県熊谷市野原623 五台山 文殊寺の写真5
 4.3

五台山 文殊寺  (もんじゅじ)


埼玉県熊谷市野原623

みんなの御朱印

五台山 文殊寺の御朱印1
10
sugarさん
2025年1月12日 13:05
五台山 文殊寺の御朱印2
41
thonglor17さん
2023年9月9日 07:54
五台山 文殊寺の御朱印3
35
まっきーさん
2022年1月9日 13:45

五台山 文殊寺の御朱印4
47
かよぽんさん
2021年11月3日 16:22
五台山 文殊寺の御朱印5
37
地獄耳さん
2021年1月24日 00:00
五台山 文殊寺の御朱印6
8
osappeさん
2020年12月26日 14:50

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

かずさん
★★★★★ 参拝日:2018年4月4日 00:00

五台山 文殊寺の参拝記録2
1
105
かずさん
★★★★★ 参拝日:2018年3月7日 00:00


sugarさん
参拝日:2025年1月12日 13:05

thonglor17さん
★★★★★ 参拝日:2023年9月9日 07:54

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県熊谷市野原623
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線熊谷 徒歩57分
御朱印授与時間
電話番号 0485364302
FAX番号
公式サイトURL https://www.monjuji.com/
御本尊 文殊師利大菩薩
宗派 曹洞宗
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
男衾郡野原村
文殊寺 禪宗曹洞派遠江國榛原郡高尾村石雲院末大愚山ト號ス 中古淸凉院ト唱ヒシカ今ハ用ヒスト云 寺領二十石ハ天正十九年東照宮成田龍淵寺ヨリ當寺ヘ渡ラセタマヒテコノ御墨附ヲ給ハリシト云 抑當寺ハ古五臺山能滿寺ト號シ臺宗ノ古刹ニテ鐮倉右大將家ヨリ再興アリ伽藍頗ル莊嚴美盡セリト云 其頃ハ今ノ地ヨリ二三町ヲ隔テヽアリ今ニ其跡ヲ能滿寺谷ト唱フ 其後文明十三年正月二十日回祿ノ災ニカヽリ文殊堂幷ニ本堂山門等盡ク烏有トナリシカハ同キ十五年增田四郞重富ト云モノ攸ヲミテ今ノ地ニ伽藍ヲ建立シ臺家ヲ改メ禪林トナシ今ノ山號寺號ニ改ム 故ニ是ヲ中興ノ開基ト稱ス 時ノ開山宗芝性岱和尙ナリ 明應五年十月二十七日寂セリ 重富ハ比企郡高見村四ツ山ノ城主ナリ 今モ其城跡存ス 又幡羅郡增田村モ重富カ住セシ地ト云傳ヘリ コノ重富ハ長享元年二月三日卒セシ人ニテ法名傑山英公居士ト稱ス 今境內墓所ニ其塚アリ 本尊文殊ハ坐像ニテ長八寸二分作詳ナラスト雖トモ靈驗殊ニ著シキ遠近ノ者群參ス 又別ニ彌陀像ヲ安ス 開基重富ノ守護佛ナリト云傳フ 當寺古ハ三百六十四ヶ寺ノ本寺ナリシカ中古故アリテ離末シ今ハ纔ニ十ヶ寺ナリ
本堂 衆寮 山門 廻廊 中門 二王門 鐘樓 寬延三年鑄造ノ鐘ヲ掛 白山社 境內ノ鎭守ナリ 辨天社 稻荷社 觀音堂 百觀音ヲ安ス 增田四郞重富塚 境內墓所隅ニアリ高サ一尺五寸許幅四尺許石碑ナシ

境内掲示板
文殊寺
所在地 熊谷市 野原
 文殊寺は五台山文殊寺と称し、曹洞宗の寺で文殊菩薩を本尊としている。開山は、崇芝性岱大和尚である。
 「三人寄れば文殊の知恵」という言葉があるが、文殊菩薩は、知恵をつかさどる仏さまとして尊ばれ、信仰されている。丹後の切戸、米沢の亀岡、武州野原の文殊寺は、日本三体文殊として有名である。
 この文殊寺は古く、関東地方の平和を願って建立したもので、その後、鎌倉時代に再興され五台山能満寺、さらには大愚山文殊寺ともいわれ、大きな美しい寺であったという。不幸にも文明十三年(一四八一年)火災に遭い大部分が焼失し、現在は能満寺谷という地名にその名残をとどめている(現在地より三百メートルほど西方立正大学運動場付近)。
 同十五年、現在地に比企郡高見の四つ山城主増田四郎重富公が再建し、これを中興の開基とし、徳川時代には寺領二十石の御朱印地であった。その後、たびたび火災に遭い、残っているものは、建物では仁王門と、館跡を物語るかまえ堀だけである。
 なお、毎年二月二十五日の大縁日には、遠近の信者で大変なにぎわいを見せている。
 平成十一年十二月
  熊谷市
神社・お寺情報 日本三体文殊

水盤 寛延元戊辰年九月二十五日(1748)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/09/10 17:55:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

厳島神社(釧路国一宮)  幣舞福徳稲荷神社  八王子神社  神社(東方)  山宮神社  神社(下田)  大王神社  東照宮(群馬県昭和村)  白人神社  日吉神社  七百余所神社  七百余所神社  愛宕神社  永奥寺  麻賀多神社  浅間神社  大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  三石神社  達谷窟毘沙門堂  角館総鎮守神明社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  浮木神社  永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  稲荷神社  神明社  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  水祖宮(金村権現社)  おんたけさん敬神大教会  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社境内)  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  水天宮  豊徳稲荷大明神  永正山 明教寺  諏訪神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  貞宝神社  伊久比売神社  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  東大寺 中門  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)