みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
2
154
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県姫路市白国4-14-34 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス |
姫路駅より神姫バス広峰行き終点下車東へ徒歩100m |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
079-224-1380(白國神社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
経津主神 フツヌシノカミ |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
当社がご鎮座するこの白国の地は、つい先年まで誰もの頭に「梅林」と浮かぶほど梅林で有名であった。その名は播州は勿論、遠く阪神にまで聞こえていたという。観光地図には必ず増位温泉(今の梅麟館)とともに白国梅林が載っており、電車の観光案内広告にも、戦後永らく出されていて、「今はその姿もないのに」と、くすぐったい思いをさせられたものである。 その由来については詳らかでないが一説によれば、古代に新羅の国人が来朝の際この地に宿泊し、持参した梅を植えて行ったものという。この土地の土に適しているのか、種が小さく肉が厚く柔らかな梅が採れる。このように、梅の名所として有名であったことから、この地域の温暖な気候がうかがえる。 「大将軍の森」と呼ばれていた所に祭祀されている当社は、「稲荷」と称され、口森・中森・奥森の三社に分かれていた。この中の奥森稲荷が今の大将軍社であり、土地の人々は現在もなおこの呼び名を用いている。なお、中森稲荷は大正15年(1926)11月25日、白国神社境内に遷された。また、口森稲荷は私祭祠として現存する。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
10月9日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】じゃすてぃ
【
最終
更新日時】2018/12/20 00:38:04
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。