兵庫県たつの市龍野町宮脇287 小宅神社の写真1
兵庫県たつの市龍野町宮脇287 小宅神社の写真2
兵庫県たつの市龍野町宮脇287 小宅神社の写真3
兵庫県たつの市龍野町宮脇287 小宅神社の写真4
兵庫県たつの市龍野町宮脇287 小宅神社の写真5
 4.3

小宅神社  (おやけじんじゃ)


兵庫県たつの市龍野町宮脇287

みんなの御朱印

小宅神社の御朱印1
70
rorexgtrさん
2020年9月5日 16:03
小宅神社の御朱印2
45
みかねーさん
2020年1月2日 14:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ぶんちんさん
★★ 参拝日:2024年9月3日 15:00

たこさん
★★★★★ 参拝日:2024年8月12日 00:00
静かな境内は気持ちよかったです。

jutasukeさん
★★★★★ 参拝日:2023年10月7日 00:00

おおくすさん
参拝日:2021年11月21日 14:05

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県たつの市龍野町宮脇287
五畿八道
令制国
山陽道 播磨
アクセス JR姫新線「本竜野駅」より南南東へ700m
御朱印授与時間
電話番号 0791-63-0095(小宅神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 応神天皇  オウジンテンノウ
創建・建立
旧社格
由来  神功皇后三韓征伐凱陣の際漢部里小宅秦之公KAGO坂王忍熊王の叛逆を應神天皇に内奏せしかば皇后之を嘉し給ひ楕円形の自然石を賜ひぬ  後ち秦公は神功皇后崩御後小宅家に於いて彼の石を霊代として之を敬齋す  次いで川原の若狭の孫智麻呂小宅里の長となり持統天皇4年(690)清浄の地を選び社殿を造営し拝齋すこれ当社の創立なり  天慶2年(939)社殿を再建し寛保元年(1741)、天保7年(1836)本殿を屋根替し明治元年(1868)八幡宮を小宅神社と改称し明治7年(1874)2月村社に列し同14年(1881)郷社に昇格す  明治33年(1900)幣殿拝殿を改築し大正13年(1924)本殿の屋根替幣殿の増築をなせり。 (注)KAGOは鹿の下に弓と耳 (注)小宅秦之公は秦氏一族。
神社・お寺情報
例祭日 10月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】たこ
【 最終 更新日時】2024/08/12 18:15:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

鎮守神社  延命地蔵尊  神明宮  圓妙院  上宮社  神社  御神木(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  現人神社(お申様)  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  縁結び石  小潟稲荷神社  神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  久伊豆神社大雷神社合殿  心月院  辨財天龍王  圓妙院  稲荷神社  ほぼカニ神社  弁天社(浅間神社 境内社)  東稲荷神社  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  神社  天狗神社  徳躰神社  地蔵堂  門前稲荷神社  神呪庚申塔  大小橋命胞衣塚  神宮寺跡  萬徳院釈迦寺 小室寺院  豊玉依姫神社(女木島)  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  知恩院古門  荒神社  東論寺  天風龍大神(長男)  竜宮神社(室戸市羽根岬)  八意思兼神社  稲荷神社  雲宮神社  恵比寿神社  宮崎神社  御神馬(小室浅間神社 境内)  工祖神社(須賀神社境内)  稲荷大明社  神馬舎(北口本宮冨士浅間神社 境内)  恵比寿社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  庚申塔(道祖神社境内)  神社  保食神社(中熊)  弁財天(志戸桶)  合祀社(雷電神社境内)  賀立神社  第六天神社  鳥枢沙摩明王(星田妙見宮境内)  水足明神(廣瀬大社 境内末社)  菅原道真神社(墨坂神社 境内社)  真區社(妙見社)  月読宮鳥居  出世稲荷神社  太子社(氷川諏訪神社境内)  名来神社  月山大神・湯殿山大神・出羽大神  天照皇太神社  八丁観音堂  鏡玉神社  物部神社  若宮神社  諏訪神社  玉日女神社  脊振神社(不動明王)  布田神社  青龍権現二ツ塚神社(大澤八幡神社境内社)  甚平稲荷  天佐志比古命神社  普門院  堂山寺  薬師神社  御嶽神社(鷲神社境内)  醫王山三寶院圓通寺  中山地蔵尊  積稲荷神社  金比羅神社  石都々古和気神社御仮屋  霊亀山久勝寺  石ノ上稲荷神社  縁結びの笹(日光二荒山神社境内)  絵馬堂(宇治神社境内)  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)