兵庫県宍粟市一宮町森添280 御形神社の写真1
兵庫県宍粟市一宮町森添280 御形神社の写真2
兵庫県宍粟市一宮町森添280 御形神社の写真3
兵庫県宍粟市一宮町森添280 御形神社の写真4
兵庫県宍粟市一宮町森添280 御形神社の写真5
兵庫県宍粟市一宮町森添280 御形神社の写真6
 4.4

御形神社  (みかたじんじゃ)


兵庫県宍粟市一宮町森添280

みんなの御朱印

御形神社の御朱印1
31
ハンパ者さん
2022年7月9日 11:42
御形神社の御朱印2
32
じゃすてぃさん
2021年7月28日 09:25
御形神社の御朱印3
22
ゼルダさん
2020年11月1日 15:36

御形神社の御朱印4
19
ももさん
2020年11月1日 09:57
御形神社の御朱印5
18
あんちゃんさん
2020年9月11日 00:00
御形神社の御朱印6
20
みつをさん
2019年12月30日 00:06

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2021年7月28日 09:25
延喜式内社(比定社)。 県社。 鳥居参道は西側。 車は鳥居手前の境内駐車場に停めさせていただきました。 立派な鳥居に歴史を感じる神門。 ご社殿も美しく、境内は綺麗に整えられています。 木々も多く、心地よくお詣りさせていただきました。 御朱印をいただく際に、兼務社の雨折神社の御朱印もいただき、他の神社の宮司様にも御朱印がいただけるか、連絡して下さいました。 とても親切な宮司様で、本当に感謝です。 ありがとうございました。
飛成さん
参拝日:2019年10月13日 16:48


ハンパ者さん
★★★★ 参拝日:2022年7月9日 11:43
良かったです。
くわじいさん
参拝日:2021年7月27日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県宍粟市一宮町森添280
五畿八道
令制国
山陽道 播磨
アクセス ◆JR姫路駅から播磨新宮。ここより神姫バスで山崎、山崎より横山行、途中、「三方小学校下バス停」下車し徒歩5分。 ◆姫路駅より山崎行きバス。山崎よりは上記に同じ
御朱印授与時間
電話番号 0790-74-0013(しんどう)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 葦原志許男神  アシハラノシコオノカミ
創建・建立
旧社格 県社
由来  当社のご祭神は、またの御名を大国主神とも申し上げます。この神様が当地方を治められていた頃、その途中に天日槍神が渡来して、国争いが起こり、二神は黒葛を以て治める国を定めました。葦原志許男神は、但馬の気多郡、養父郡、三條(三方)といひ伝へます。又、天日槍神は但馬国となり鎮まりました(出石神社)。  やがて葦原志許男神は事を了へられてこの地を去られるに当り、愛用された御杖を形見として、その山頂に刺し植えられ、行在の標とされました。以て、当社の社名「御形」は、形見代・御形代より起こりました。  その刺し植えられた所に社殿を建ててお祀り申しましたのが当社の創祀であります。やがて奈良朝の宝亀3年(772)、里人数人が一夜の中に三本の大杉が、山神社の森に鼎立するという霊夢を見、これは山頂の大神の当地へのご遷座の所望であらうとの事で、早速ご社殿を造営し、お祀り申し上げたのが現在地での起源であります。  御本殿は、三間社流造、檜皮葺、大永7年(1527)の建立で、昭和42年(1967)重要文化財に指定され、昭和46(1971)、7年(1972)に解体復元工事。平成15年に屋根修理。
神社・お寺情報 延喜式内社 播磨国 宍粟郡 御形神社
例祭日 10月10日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2022/08/30 21:43:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

招魂祭殿  八幡宮  浅間神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  若宮神社  仲之町子守地蔵尊  松本稲荷神社  玉造戎神社  八阪神社地車庫  八阪神社神馬舎  遥拝所  北向地蔵尊  白龍王大神  八立龍王大明神  熊鷹稲荷社  遥拝所  落幡神社  地神社  龍神社  弁財天  猿田彦大神  金山神社  白島山 大倉寺  豊國神社  神社  准胝観世音菩薩  三峰神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  高倉地蔵尊  正一位長福稲荷大明神  愛宕神社  天狗神社  神明神社  稲荷社  稲荷神社  富士浅間神社  稲荷神社  山神社  森稲荷大神社  大山祇神社  西森稲荷  小山稲荷  神社  稲荷神社  向森稲荷  川上神社(南宮神社境内社)  赤倉稲荷神社  中川稲荷大明神(千代田稲荷神社境内社)  飯縄大権現  鶴ヶ久保辨財天  野沢庚申塔  地蔵尊  松尾神社  星宮神社  金刀比羅社ほか4社  和上地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  櫻翁稲荷大明神  地蔵尊  地蔵尊  権現神社  花尾神社  大山神社  美恵火山神社  徳躰神社  岳乃神神社  菅尾大名神社  嶋崎神社  部田見ハ社宮  福岡神社  六龍神社  金刀比羅神社  鹿島宮神社  天照皇太神宮  池田の地蔵堂  横島熊野坐神社  粟島神社  地蔵堂  薬師堂  地蔵尊  美保ゑびす宮(白雲大社 境内社)  切幹稲荷神社  月宮(白雲神社 境内社)  弁天神社(氷川神社境内)  稲荷神社(氷川神社境内)  三峯神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  砂取稲荷(二重登録)  城山神社  櫻株稲荷大明神  地蔵堂  西大野八幡神社  市杵島社(本折日吉神社境内社)  慈愛地蔵尊 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)