奈良県桜井市金屋896 志貴御縣坐神社の写真1
奈良県桜井市金屋896 志貴御縣坐神社の写真2
奈良県桜井市金屋896 志貴御縣坐神社の写真3
奈良県桜井市金屋896 志貴御縣坐神社の写真4
奈良県桜井市金屋896 志貴御縣坐神社の写真5
奈良県桜井市金屋896 志貴御縣坐神社の写真6
奈良県桜井市金屋896 志貴御縣坐神社の写真7
 3.0

志貴御縣坐神社  (しきのみあがたにますじんじゃ)


奈良県桜井市金屋896

みんなの御朱印

志貴御縣坐神社の御朱印1
9
ぜんちゃんさん
2024年7月7日 00:00
志貴御縣坐神社の御朱印2
22
雅さん
2023年12月20日 00:00
志貴御縣坐神社の御朱印3
30
ずげさん
2023年6月4日 00:00

志貴御縣坐神社の御朱印4
1
りんさん
2022年12月24日 00:00
志貴御縣坐神社の御朱印5
24
たーくんさん
2022年5月5日 00:00
志貴御縣坐神社の御朱印6
27
御坂美琴推しさん
2021年10月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

天地悠久さん
参拝日:2021年12月19日 00:00
年末恒例一年御礼参り13日目。この日は三輪山などを巡拝。当社にも参拝を果たすことができました。
志貴御縣坐神社の参拝記録2
2
106
のぶちゃんさん
★★★ 参拝日:2019年3月10日 12:15
崇神天皇磯城瑞籬宮 御朱印は恵比須神社で頂けます

志貴御縣坐神社の参拝記録3
1
123
天地悠久さん
参拝日:2020年3月11日 00:00
ご本殿裏側に回り磐座の確認を行ったところ、御神体とおぼしき岩を発見。祝詞を奏上しました。
志貴御縣坐神社の参拝記録4
1
115
天地悠久さん
参拝日:2018年3月24日 00:00
大和の六御縣坐社の一座、三輪山の麓、南面に鎮座。志貴県主の本貫地とされ、また崇神天皇の磯城瑞籬宮跡とも(他説あり)。ご祭神は「神社明細帳」では大国主命ですが、志貴県主の祖神である天津饒速日神、または弟磯城(オトシキ)が祀られているとする方が有力。磯城県主は新撰姓氏録によるとニギハヤヒ神の孫神 日子湯支命(ヒコユキノミコト)の後とあります。また先代旧事本紀にはニギハヤヒ神の七世または八世孫の後とあり、一定していません。書紀、先代旧事本紀ともに神武天皇に帰順した弟磯城を磯城県主としたとあります。記紀に登場する最初の豪族であり、第2代綏靖から7代孝霊天皇まで妃を出す豪族でもあり、古代の中枢を担っていたのでしょうがよく分かっていない氏族。大物主神を祖とするという説もあります。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県桜井市金屋896
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス JR桜井線三輪 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大己貴命
創建・建立
旧社格 県社
由来
神社・お寺情報 式内社 志貴御縣坐神社 大 月次新嘗 の比定社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】龍水
【 最終 更新日時】2019/02/25 09:55:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

水神社  大明神社  稲荷神社  第一鳥居  當間稲荷大明神  秋葉神社  市神社  稲荷神社  日吉社  八所社  天神社  東野神社  白山神社  白山社  畑神社  正丸稲荷神社  東山慈照寺  金神社  天道社  津島社  神明社  熊野神社  伊賀賀原神社  天宮神社  曽我井稲荷大明神  車のお祓い所(伊勢原大神宮)  清滝瀑布(妙見の滝)  道祖神・二十三夜塔(八雲神社境内)  瑞山神社  瀬田尾権現  戸隠神社  御神馬(小室浅間神社 境内)  いも神様(神明社境内)  稲荷神社(神明社境内)  天満宮(神明社境内)  秋葉神社·愛宕神社(神明神社境内)  稲荷神社(城山神社境内)  地蔵堂  薬師堂  薬師堂  薬師堂  観音堂  伏見稲荷神社  稲荷神社  西郷神社  三峯神社  火之神  西寶瀧寺  妙見宮  小御嶽神社(須賀神社境内)  浅間神社(須賀神社境内)  稲荷神社(須賀神社境内)  工祖神社(須賀神社境内)  足尾神社(須賀神社境内)  合祀社(須賀神社境内)  水神社(須賀神社境内)  又見神社  黒岩稲荷神社  正喜稲荷神社  銭洗弁財天(江島杉山神社境内社)  八剱神社  大山神社  尾島ヶ崎護防稲荷神社  光明山妙楽寺  御嶽神社(久伊豆神社境内)  長泉寺  八幡宮  淡島大明神  天満宮(八幡神社境内)  住吉神社  生目神社  黒殿神社  蟇目加茂神社  古峰山神社(龍神社境内社)  神明社  西谷稲荷社(正一位西谷稲荷大明神)  辻堂  恵比須神社  産霊神社  歯の辻神社  三峯神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  大和神社  古町温泉神社  素戔嗚神社  鳥塚神社  日吉神社  市杵嶋神社  素戔嗚神社  二川伏見稲荷  勝山神社  道録神(神明社境内)  地神塔(神明社境内)  道祖神(神明社境内)  入川勾辻の道祖神  忠魂碑(川勾神社鳥居前)  三宝荒神(大神教本院 境内社)  合祀社  保食神社(山田)  水神社(滝川)  保食神社(川嶺) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)