みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2021年12月8日 00:00
「鞆渕応神山」の南麓に鎮座、標高は300m余り。明治期に和歌山県内計11社の県社に列格。創建年代は不詳ながら平安時代と考えられています。武士の台頭により山城国 石清水八幡宮から、全国に守護神として勧請されましたが、当社もその一。寛和五年(1008年)には石清水八幡宮の荘園として既に「鞆淵薗」が成立。この頃までに当社創建がなされたと思われます。安貞二年(1228年)石清水八幡宮より御輿が送られ、これが国宝指定に。これは鶴千代姫が第86代後堀河天皇の寵愛を受け局となっていたが、天皇の計らいにより帰郷。この時に乗って来たのがこの御輿であると伝わります。
★★★★ 参拝日:2022年6月4日 15:41
★★★ 参拝日:2019年5月14日 15:20
真国川北側にご鎮座。 県道から境内への参道は南西のT字路付近。 車は境内東側付近の県道から看板を頼りに登り坂を上がると数台分の駐車場があります。 境内はご神木に囲まれた、歴史を感じる立派なお社です。 石清水八幡宮よりご勧請され、別宮として創建。 この辺りは石清水領だったそうで、立派なお社というのも納得です。 ただ残念だったのは、境内無人で御朱印がいただけなかったことです。
★★ 参拝日:2018年5月29日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。