山口県山口市秋穂西本郷三三七番地 正八幡宮の写真1
山口県山口市秋穂西本郷三三七番地 正八幡宮の写真2
山口県山口市秋穂西本郷三三七番地 正八幡宮の写真3
 3.5

正八幡宮  (しょうはちまんぐう)


山口県山口市秋穂西本郷三三七番地

みんなの御朱印

正八幡宮の御朱印1
63
ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん
2024年9月21日 00:00
正八幡宮の御朱印2
113
まほろばさん
2024年4月5日 00:00
正八幡宮の御朱印3
93
やんちゃさん
2022年1月2日 16:20

正八幡宮の御朱印4
93
ミニみちさん
2021年1月3日 00:00
正八幡宮の御朱印5
85
rorexgtrさん
2020年8月12日 16:34

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

こともんさん
参拝日:2025年10月5日 15:05

せっちゃんさん
参拝日:2024年12月22日 00:00


正八幡宮の参拝記録3
0
101
ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん
参拝日:2024年9月21日 00:00

まほろばさん
★★★★★ 参拝日:2024年4月5日 00:00
長い参道の両脇にある石灯籠が趣がありました。あと、桜が美しかったです。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 山口県山口市秋穂西本郷三三七番地
五畿八道
令制国
山陽道 周防
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 品田和気命、足仲津比古命、気長足比売命
創建・建立 弘仁五年(814)
旧社格 縣社
由来 嵯峨天皇の御代、弘仁五年(814)に宇佐八幡宮の神さまをお招きしたのが起源です。応仁年間に火災に遭った後、大内盛見は再建を計画しつつ果たせず。応仁元年(1467)、政弘代に再建されます。その後も火災に遭うなどしましたが、文亀元年(1501)、義興代に「ご神託」によって現在地に移転、再建されました。

江戸時代、元文五年(1740)に毛利宗広が造営したのが、現在の社殿です。以後も、補修事業が続けられて現在にまで続き、国の重要文化財指定を受けています。
神社・お寺情報
例祭日 2月23日(金)~24日(土)筒粥神事 4月1日(月)春祭・祈年祭 9月9日(月)頭屋祭/殿様行列 9月17日(火)例祭 11月23日(土)新嘗祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まほろば
【 最終 更新日時】2024/06/23 14:57:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

観音堂  西照庵  五峯山大同寺梅松院  観音堂  碁石山  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  六角経蔵  金堂  圓光堂  五社八幡神社  諏訪神社  西村高木明神  御礼社  稲荷木社  久家薬師堂  稲荷大明神(御霊神社境内)  松崎神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  天神社  子守大明神(吉野水分神社境内)  金毘羅社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  八幡宮  稲荷神社  猿田彦神社  豊光神社(天神社境内社)  宝集山 世尊寺  水神  毘沙門堂門跡 仁王門  伯清稲荷神社  学業天神  仁王門  合祀社(松戸神社境内)  弁天社(浅間神社 境内社)  八坂神社(堀口天満天神社境内)  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  水天宮  出仲間神社  黒谷神社  竜宮神社(室戸市羽根岬)  胎内弁天社(小室浅間神社 境内社)  御神馬(小室浅間神社 境内)  日枝社(小室浅間神社 境内社)  五社神社 日枝神社(小室浅間神社 境内社)  銭洗弁財天(江島杉山神社境内社)  亀の子様  稲荷神社  神社(シルバーハウス前)  保食神社(山田)  宿区薬師堂  斎館  二の鳥居  一の鳥居  長柄神社  千尋寺観音堂  福石猫神社  庚申供養塔(中野島六丁目)  行基大菩薩  天伯神社  槇峰神社  加茂大明神  向佐野丸山神社  上原八幡神社  観音堂  小豆島霊場総本院  最勝寺廟所  岩本大明神(天形星神社境内)  久運山勝林寺  布吾彌神社  金屋子神社  天満宮(堀兼神社境内)  十王堂  稲荷神社(瀧宮神社境内社)  稲荷大明神(寒田神社境内社)  厳島神社(白潟天満宮境内社)  稲荷神社、幸神社(宇美神社境内社)  皇女神社  天王神社  薬師堂  中島天満社  本地堂  古峯神社(鏑八幡神社境内社)  姫宮権現社  相馬妙見神社  八坂神社(天神社境内社)  熊野神社(馬場都々古別神社境内社)  中将姫 墓塔  花山稲荷大明神(宗像神社)  法教山薬王寺  斗瑩稲荷神社  綱島稲荷神社  温羅神社(吉備津彦神社境内社)  航空神社  御殿山東照宮(府八幡宮境内社)  納め大明神 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)