徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪213-1 多祁御奈刀弥神社の写真1
徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪213-1 多祁御奈刀弥神社の写真2
徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪213-1 多祁御奈刀弥神社の写真3
徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪213-1 多祁御奈刀弥神社の写真4
徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪213-1 多祁御奈刀弥神社の写真5
徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪213-1 多祁御奈刀弥神社の写真6
徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪213-1 多祁御奈刀弥神社の写真7
徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪213-1 多祁御奈刀弥神社の写真8
 4.0

多祁御奈刀弥神社  (たけみなとみじんじゃ)


徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪213-1

みんなの御朱印

多祁御奈刀弥神社の御朱印1
24
どらやきさん
2024年11月8日 16:12
多祁御奈刀弥神社の御朱印2
130
けいすけさん
2023年11月4日 00:00
多祁御奈刀弥神社の御朱印3
70
rorexgtrさん
2020年10月10日 16:49

多祁御奈刀弥神社の御朱印4
66
フクタロウさん
2016年6月19日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

SCHUさん
★★★★★ 参拝日:2017年8月15日 00:00
祭神は、建御名方命(たけみなかたのみこと)で、地元ではこの神社は、「諏訪大明神」「お諏訪さん」「元諏訪」「諏訪大社元宮」と呼ばれているそうです。 阿府志によると、高志国造の阿閉氏がこの附近に住み、産まれた建御名方命を祀ったものとある。 社伝記の記すところとして、信濃国諏訪郡南方刀美神社は、宝亀10年(779)に阿波国名方郡の諏訪大明神(当社)を移遷したとしている。 元諏訪大社。
多祁御奈刀弥神社の参拝記録2
1
130
天地悠久さん
参拝日:2018年1月10日 00:00
諏訪大社の元社ではないかと言われている式内社です。 諏訪大社縁起には建御名方神が他所から来た神であると記されていますが、出雲からとは書かれていません。 出雲に足跡がほとんど見当たらないことから、出雲以外の可能性が高いと思われます。 諏訪大社を訪れた際に宮司さんとの会話の中で、うっかりと口を滑らせて出身地を漏らしてしまわれました。青ざめたお顔はいまだに記憶に。阿波国ではありませんでしたが。

多祁御奈刀弥神社の参拝記録3
0
175
けいすけさん
参拝日:2023年10月28日 14:12

多祁御奈刀弥神社の参拝記録4
0
218
みつをさん
★★★ 参拝日:2021年11月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 徳島県名西郡石井町浦庄字諏訪213-1
五畿八道
令制国
南海道 阿波
アクセス JR徳島線下浦 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 建御名方神 八坂刀売神
創建・建立 不詳
旧社格 旧郷社
由来 我等の聖地「諏訪」其の中央に鎮座まします御祭神の建御名方神は、大国主神(大国さま)の御子神で八重事代主神(えびすさま)は御兄神に当たる。御鎮座の年代について今から約千年前延喜式の神名帳にその名が有り、少なくとも千数百年以上前っと言われており、わが国最古の神社の一つに数えることが出来る。又、長野県諏訪市に有る諏訪大社は(宝亀十年(779))阿波から移遷されたとの説もありこれをうらづける説として、
武勇秀でたれば天照大神に豊葦原中国を奉ることを拒み戦ひて長野県信濃國に至り戦利あらず彼地にて崩御、則信濃國諏訪神社尊を奉祀せる官幣大社なり、我諏訪は蓋し尊の御住居地なるか、
一説に尊の戦ひの初めは出雲に近き阿波國の諏訪にて信濃は最後の地なりと有り。更に農耕生産、開運招福、特に武将から勝負の神様として称され戦前戦中氏子が出征する際にはこの神社に武運長久を願ったものである。更に古くは徳島市左古町の山上に諏訪神社あり、これは藩主蜂須賀公が毎年大祭に徳島城より参詣せしが秋季鮎喰川出水の為困難なるにより当社の分霊を此の地に移し佐古の諏訪神社を創立せり。殊に寛文年間(1661~1673)第四世光隆君疱瘡にかかられし際当社に御祈願あり、奇瑞著しかりし事との説が有る。いずれにしても古き時代より氏子は基より、全国の信仰者等多くの参拝の絶えない尊い神社と言われいる。
神社・お寺情報 現在社殿のある場所の前の道から280m(徒歩3分)のところに鳥居がある。
式内社 多祁御名刀弥神社の比定社
例祭日 11月3日
神紋・寺紋 中輪に違い鎌
更新情報 【 最終 更新者】フクタロウ
【 最終 更新日時】2022/02/12 11:48:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  加賀稲荷神社  三川神社  金毘羅院  護法山教音寺  福聚山無量院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  赤仁田神社  妙見神社  若一王子大権現  稲荷神社  さくらオートバイ神社  高良神社  弁財天社  下田西地蔵堂  道性寺  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  愛宕神社  神社  山の神(三之公)  宝集山 世尊寺  河原田神社  大願寺  榛名神社  愛宕山空善院観正寺  八王子神社 旧跡  稲荷神社(伊努神社境内社)  春日社  北野社  見沼大師 感応院  佐璢女神社  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  歓喜山得法寺  田中神社(佐太神社摂社)  若宮神社  山王社  子守天満宮(挙母神社境内)  地蔵尊  随神門  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  稲荷神社  観音堂  平木神社  和気清麻呂霊廟  中野の地蔵道標  稲荷大神  諏訪神社  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  金毘羅神社(松戸神社境内)  延命地蔵尊  開市神社  諏訪宮  富士浅間神社  地蔵尊  岳乃神神社  薬師堂  山王神社  長崎天満宮  足水神社  稲荷神社  岩神神社(ゆるぎ岩)  乙幡稲荷  五水不動堂  庚申塔(大シラカシ下)  旧常念寺薬師堂  照明寺  観音寺  神呪庚申塔  大福稲荷社(大明神社境内社)  津島神社  稲荷大明神  良玄寺  井上神社(身曾岐神社)  二尊院  合祀神社(誉田八幡神社 境内社)  新玄関  妙見神社  大将軍八神社御旅所  妙王稲荷大明神  稲荷神社  豊見瀬御嶽  金峯山神社 遥拝殿  藤尾神社  春日神社  山神社  八大龍王神社  青麻神社  松尾明神境内社  稲荷神社  吉備津神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)