みんなの御朱印
4
まほろばさん
2024年8月11日 00:00
8
ほちさん
2024年5月4日 00:00
20
僕さん
2023年5月14日 00:00
17
のりのりさん
2023年4月14日 00:00
23
Kさん
2023年2月23日 15:19
18
Y.1966.Sさん
2023年1月10日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
鹿児島県薩摩川内市東郷町斧淵6402-イ |
五畿八道 令制国 |
西海道 薩摩 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
建御名方命(タケミナカタノミコト)南方刀美命(ミナミカタトミノミコト)事代主命(コトシロヌシノミコト) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
村社 |
由来 |
東郷氏の宗社で、往古東郷氏領主若狭守重親が勧請し宗廟として崇めたと云う。明徳三年壬申七月二十五日の日付のある棟札に、大檀那渋谷薩摩前司入道妙弥重佛渋谷重光渋谷熊王丸建立とあり、口碑に、是より先は下東郷小字今村の紫尾神社が宗廟であったが、当時の東郷家が当社に改めたと云い伝える。社領も多く、七月二十八日に祭典を執行するにあたっては、同二十日より重役以下が別所に籠もって祭事を行い、同二十七日に内祭の式があり、二十八日の大祭には、国主名代と係りの所役の行列に、船倉濱両町の者が麻上下を着して高股立に大小を帯し前後に供奉して参詣した。三献の式等も厳粛に行われ、神舞神楽その他東郷諸在の農民が太鼓踊を奏し、種々の狂言等を寄進する者もあって盛大に斎奉った。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
八月二十八日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】Y.1966.S
【
最終
更新日時】2025/02/12 20:43:01
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。