みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
鹿児島県薩摩郡さつま町柏原3903 |
五畿八道 令制国 |
西海道 薩摩 |
| アクセス |
|
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
|
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御祭神 |
瓊々杵命(ニニギノミコト)日子穂々手見命(ヒコホホデミノミコト)鵜茅草葺不合命(ウガヤフキアエズノミコト) |
| 創建・建立 |
|
| 旧社格 |
無格社 |
| 由来 |
人皇八十九代後深草天皇の御代宝治二年、渋谷庄司国重が、将軍の命を受け薩州へ下向の際、種子田武蔵守、橘秀宗が氏族の鎮護として創建した。伊佐郡宇土郷にある紫尾山三所権現中の下宮である。この三所権現は、源実朝卿奉納の御神鏡を夫々奉斎するとされ、当社より更に鶴田町の中宮紫尾神社(中宮は高尾野町にもあり)に奉遷されたので、古字を付して当社を古紫尾神社と称する。特に当社より中宮紫尾神社まで三十六町の里程中三十五本の町石(丁石とも云う。町指定文化財)が現在も実在している。其の中には豊臣秀吉島津征伐の折、木村長門守重成公を始め名将高僧等が奉献したものもあり、第一号の丁石は神社東北の古道に残っている。 |
| 神社・お寺情報 |
|
| 例祭日 |
九月十九日 |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】Y.1966.S
【
最終
更新日時】2025/10/28 21:33:04
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。