滋賀県米原市顔戸77 日撫神社の写真1
滋賀県米原市顔戸77 日撫神社の写真2
滋賀県米原市顔戸77 日撫神社の写真3
 1.0

日撫神社  (ひなでじんじゃ)


滋賀県米原市顔戸77

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
19
SHOCHANさん
2017年6月23日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

天地悠久さん
参拝日:2021年3月12日 12:00
由来の項には、「神祇志料」を引き「後漢霊帝4世の孫阿知使主の族也…」としていますが、この説は論外。当社はやはり息長氏が奉斎した社であり、霊峰「伊吹山」を崇めつつ、社殿の建つ「日撫山」を御神体山とし、また「神奈備山」としていた社。「日撫山」には中腹に1ヶ所、山頂に2ヶ所の磐座が座します。当地一帯には息長古墳群が形成され、息長氏の墳墓とされています。東方の山津照神社境内には息長宿禰王のものとされる、山津照神社古墳が築かれています。
式部の巡礼記さん
参拝日:2023年12月24日 00:44


yuwakaさん
参拝日:2022年6月26日 00:00

ムロさん
参拝日:2021年10月23日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県米原市顔戸77
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス JR北陸本線坂田 徒歩24分
御朱印授与時間
電話番号 0749-52-5080
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 少彦名命 息長宿禰王 應神天皇
創建・建立
旧社格 県社
由来 延喜式神明帳記載の坂田郡五座名神小の一にして、創祀年代は詳かでないが、「神祇志料」では「新撰姓氏録を案ずるに、山田造火撫直ありて、共に後漢霊帝4世の孫阿知使主の族也と云う、之によれば、ニ氏の俗或は此地に居る者、其の祖先を祀れるか」と、また「神社覈録」でも、「祭神火撫直祖神譽」と記されている。社伝および明治の神社誌によると、当地は、神功皇后の祖先代々住まわれし地なるを以て、皇后此の地を深く慕われ、三韓より凱陣の後、此の地に祠を建て、少昆古名命と御父息長宿弥王を祀られたのが創祀と、由来を説いている。中古は、社領600石を有し、朝妻庄内11ヶ村の大社で、数個の大伽藍と19の社坊があり、多くの社僧がいたことを記録に残している。歴朝の崇敬厚く、村上天皇は宸翰の額を奉納され、小野道風をして、下馬札を書かせ給う。特に後鳥羽上皇はしばしば参詣され、応神天皇を合祀されて、村人等による角力を叡覧され、この角力が今日伝承され、毎年秋祭に奉納されている。上皇は黄牛を奉納され、ひとえに御寵愛の牛と言はれ、この牛神慮にかない寿百余歳を保つと伝えられている。武将の尊崇も厚く、佐々木四郎高綱は、常に当社を敬い武運長久を祈願され、太刀並に生食馬(いけづきうま)の鞍を奉納される。後小松天皇の応永13年京極高光は、社殿の造営と大伽藍を建立されたが、数度の兵火に罹り、織田信長叡山諸院を焼亡し戦火北上するにより、神官、僧侶等これを恐れて自焼したため、古記録、宝物悉く焼失した。享保6年現在の社殿を修営され、拝殿は寛政年間に建てられたものである。また正保3年北小路の田の中より古鏡が発掘される。明治14年郷社に列し、同24年内務省より古社保存資金を下賜され、同41年神饌幣帛料供進指定となり、大正10年県社に列す。式内社
神社・お寺情報 式内社 日撫神社の比定社
例祭日 5月 1日 9月 15日 角力踊り 日撫神社の角力は、後烏羽上皇参拝の時からと伝えられるが、角力踊りは江戸時代以降のものと推測される。奉納角力中入りに、緞子・倫子の化粧まわしをつけた力士24人が、角力甚句(一ツ拍子、三ツ拍子)に合わせて踊る姿は勇壮である。化粧まわしは、井伊家からの奉納といわれている。
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2021/05/05 15:00:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

西天神  竹下地禄神社  五十川不動堂  稚児恵比須神社  稲荷神社  小野天満宮  西山見沼堂  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  柳澤神明神社  照天神社  大六天神社  飛来神社  観音堂  阿弥陀堂  八坂神社(大蔵神社境内)  興正寺 弘法堂  八幡山無量壽院泉福寺  榛名神社  釈迦如来堂  福禄寿(広島東照宮境内社)  須我非神社  市宮神社  谷八幡神社  心光院  八幡神社(深作氷川神社境内社)  四天王寺 用明殿  稲荷神社  大国主神社(土佐神社境内社)  志々岐神社  八幡神社(熊野大神社境内社)  八柱神社(小倉町)  稲荷神社  成福山 大昌寺(仮設)  八幡神社  日光山 中禅寺 波之利大黒天堂  空堀地蔵尊(朝起き地蔵尊)  来恋夢神社  八幡社  地蔵尊  地蔵尊  観泉寺 納骨堂  七福神(武蔵野神社境内社)  奥の院 興教大師祖師堂(長谷寺)  不老山持壽院延命寺  福寿山無量寺  稲荷大神  平成稲荷神社  白旗八幡宮  緑丘神社  稲荷社(八劔社)  栄稲荷神社  住吉神社(西宮神社境外末社)  下居社(出羽三山神社)  大社神社(熊野大社)  稲荷神社  津島神社(鹿島神社 境内)  妙音山普門院慈眼寺  秋葉大権現(小野神社境内社)  八王子神社  香取神社(鹿嶋神社境内社)  三社権現  北野神社・御嶽神社・山神社(和泉熊野神社境内社)  馬橋辨財天厳島神社  新宮神社(円通山神社 境内社)  天満宮(神炊館神社)  西ノ宮(千葉神社)  笠下神社  立山若宮(雄山神社中宮祈願殿)  釼嶽社(雄山神社中宮祈願殿)  神明社  水神宮  香取神社(河原代)  稲荷神社  精霊社(塩竈神社)  宮道天神社奥宮  普門寺  並木天満宮  福寿稲荷神社(白雲神社)  木頃八幡神社  弁天神社(菖蒲沼龍神)  正源寺観音堂  少宮社(玉井宮東照宮境内社)  石鎚神社  十七社(岡山神社境内社)  稲荷明神社(若宮八幡神社)  愛宕神社(鹿島御児神社)  濡仏堂  御子宮神社(大山祇神社 境内社)  日知神社(大山祇神社 境内社)  豊興西宮神社  草薙神社(弥彦神社境内社)  作上稲荷神社  女塚社  稲荷神社(菅原天満宮)  稲荷社(安井金刀比羅宮)  祖霊社(護王神社)  織田稲荷社(今宮神社)  大将軍社(今宮神社)  疫社(今宮神社)  胡子神社(鳴石山八幡神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)