みんなの御朱印
|
(となりのトロロさん)
 1
 0
御朱印日:2023年5月21日 00:00
|
|
(バルタさん)
 1
 0
御朱印日:2023年5月6日 00:00
|
|
(ゆずさん)
 1
 0
御朱印日:2023年3月29日 13:30
|
|
(かずまᵏᶻさん)
 1
 0
御朱印日:2023年3月21日 00:00
|
|
(リョウさん)
 2
 0
御朱印日:2023年3月21日 00:00
|
|
(諸岡良次さん)
 0
 0
御朱印日:2023年3月16日 15:00
|
|
(ことよさん)
 3
 0
御朱印日:2023年3月16日 00:00
|
|
(海未ちゃん推しさん)
 2
 0
御朱印日:2023年3月11日 00:00
|
|
(あきよんさん)
 1
 0
御朱印日:2023年2月24日 19:07
|
|
(まこまこさん)
 1
 0
御朱印日:2023年2月22日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(もりもりさん)
おすすめ度:
★★★★★
7
 121
 0
参拝日:2017年9月30日 00:00
|
|
(オトギリルさん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 93
 0
参拝日:2021年7月16日 11:00
|
|
(りんごぐみさん)
おすすめ度:
★★★★
2
 123
 0
参拝日:2020年6月14日 10:40
|
|
(なまはげさん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 123
 0
参拝日:2015年2月14日 00:00
|
|
(nonnkiさん)
おすすめ度:
★★★
1
 113
 0
参拝日:2019年4月23日 00:00
|
|
(ひろさん)
おすすめ度:
1
 1
 0
参拝日:2019年1月3日 00:00
|
|
(ひろさん)
おすすめ度:
1
 1
 0
参拝日:2018年12月26日 00:00
|
|
(にゃんこさん)
おすすめ度:
1
 130
 0
参拝日:2018年10月29日 00:00
|
|
(たろささん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 1
 0
参拝日:2018年10月10日 00:00
|
|
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度:
★★★
1
 1
 0
参拝日:2018年8月5日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
東京都港区六本木7丁目18−5
東京メトロ日比谷線六本木 徒歩2分
9:00〜17:00
03-3401-9301
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
明治16年
出雲大社東京分祠は出雲大社(島根県)の御分霊を奉斎する都内唯一の分祠であり東日本の要として、第八十代国造・出雲大社初代館長の千家尊福公によって、明治十一年、千代田区の神田神社社務所内に、東京主張所を設けたのに始まります。神田神社は、出雲大社と御祭神が同じだけでなく、当時の宮司は平田学派の平田盛胤でその関係も深く、また初代の出張所長は本居宣長の学統を継ぐ本居豊頴で、祭神論の当時は東京における出雲派の拠点でもありました。やがて、明治政府の宗教政策により神職による布教が禁じられたことで、明治十五年五月尊福公は出雲大社教の特立をはかることになりますが、それに先立って東京出張所は明治十五年四月麹町区上二番庁に移転されました。明治十六年五月には東京出張所に神殿を設立し、尊福公が親しく出雲より御分霊を奉じて鎮座し、出雲大社東京分祠が建立されました。
東京都港区六本木に鎮座する神社。
「出雲大社」(島根県出雲市)からの分祠で、都内唯一の「出雲大社」分祠。
教派神道・出雲大社教の包括下で、当社も出雲大社教の東京出張所を兼ねている。
正式名称は「いずもおおやしろ」だが、一般的には「いずもたいしゃ」と呼ばれる。
六本木のビルの内部に神殿(拝殿)が設けられており、二拝四拍手一拝の出雲式の作法で拝礼するのが特徴。

二重亀甲剣花菱
【
最終
更新者】三毛猫
【
最終
更新日時】2022/07/30 20:42:43
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺