長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触113 塞神社の写真1
長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触113 塞神社の写真2
長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触113 塞神社の写真3
長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触113 塞神社の写真4
長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触113 塞神社の写真5
 4.0

塞神社  (さいじんじゃ)


長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触113

みんなの御朱印

塞神社の御朱印1
37
田中さん
2024年4月29日 00:00
塞神社の御朱印2
45
田中さん
2024年4月29日 00:00
塞神社の御朱印3
31
トモさん
2024年3月2日 13:40

塞神社の御朱印4
59
ナシゴレンさん
2023年2月18日 19:24
塞神社の御朱印5
55
rorexgtrさん
2021年12月6日 16:26
塞神社の御朱印6
65
風祭すぅさん
2020年7月5日 00:36

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

塞神社の参拝記録1
1
142
堀田秀吉さん
★★★★ 参拝日:2021年10月27日 15:51

curious_ripさん
参拝日:2025年4月30日 00:00


小次郎さん
★★★ 参拝日:2025年3月22日 07:35

忍さん
参拝日:2025年2月10日 16:10

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触113
五畿八道
令制国
西海道 壱岐
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 猿女君(さるめのきみ)
創建・建立 不詳
旧社格
由来 遥か昔、天と地の力から生物が生じ雄と雌、男と女があるように、太陽と月を含め悉く陰と陽の定まりが存在しています。
日本の神話では天照大神が天の岩屋に隠れられた時に天宇受売命が胸乳と陰部をあらわに踊ったことは「古事記」にも残っています。
その命が天孫降臨の際に猿田毘古命を性的魅力で誘い猿女命として一対一の神となりいつしか道祖神または塞の神として崇拝されるようになったのです。
ここの社の石像の御神体は、おかめ(又はお多福)の姿として猿女命をあらわしています。
神社・お寺情報 縁結び、子宝、安産、夫婦和合、性の病、子供の守護神、交通安全等霊験あらたかな神様です。
お身体の具合の悪い所と御神体の同じ所を手でなぞらへて早くよくなるよう、また御家族の無病息災と安泰を御祈願下さい。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】miku
【 最終 更新日時】2019/04/18 02:18:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社  猿田彦神社  金比羅大明神  聖神社  神明神社  吉森稲荷神社  水神宮  貴船神社 (櫟原)  神水(貴船神社境内)  伏見稲荷神社  富士浅間大神  稲荷大明神  夢崎明神  清耒寺(清来寺)  さくはらはちまんぐう  音別神社  小瀬川熊野神社  鉱霊神社  岩戸神社  朝霞念法寺  大野諏訪神社  熊野本宮大社 西御前  基柱神社(神柱宮境内社)  田原稲荷神社  地蔵尊  稲生神社(田蓑神社 境内社)  門前稲荷神社  稲荷神社(平家の郷 小平館)  住吉神社(おまつの宮)  金刀比羅神社(十二神社境内)  八幡神社  薬師堂  保食神社(先内)  天満宮(新川町稲荷神社境内)  河童祠  稲荷神社(愛宕神社境内)  清水観音堂  彌都加伎稲荷神社  熱田神社  薬生山遍照院真光寺  日吉神社  大光寺  大倭神宮  庚申塔(若宮神社境内)  飛鳥宮(飯香岡八幡宮境内社)  八幡神社(井於神社境内)  大島堂  福石大明神(御辰稲荷神社境内社)  琴平宮  金刀比羅神社・天満宮  干潟大神  吉松寶満宮  王子八幡宮  菅原神社  岩本大明神(天形星神社境内)  神明八坂神社  大高神社  高屋神社(中宮)  高尾神社  熊野宮  愛宕社(西貝塚)  青木穴守稲荷  弁財天(鶴羽根神社境内)  橘夷子神社(井手神社境内)  浅間神社(堀兼神社境内)  聖徳太子御堂  南無大聖弁財天女(元興寺境内)  苦脱ぎ神社(しあわせ神社境内)  大黒天  稲荷神社(瀬戸神社右末社側の稲荷社)  銀座三宅宮  兵主神社  弁財天(山名八幡宮境内社)  忠霊塔(今井神社境内碑)  禊教井上神社  鎮守堂(清水寺)  堅磐神社(光雲神社境内摂社)  稲荷神社  熊野神社(馬場都々古別神社境内社)  満地也稲荷神社  稲荷神社  千手院(愛宕山千手院大聖寺)  本郷薬師堂  正一位稲荷神社  高崎観音 光音堂  吉家稲荷神社  森下町道通宮  倉稲魂社(玉井宮東照宮)  鎮守明神社(若宮八幡神社)  早馬神社  高木稲荷  秋葉社(安井金刀比羅宮)  祓戸社(御霊神社)  天満大自在天神宮  猿田彦神社(平野神社境内社)  池之尾神社  函館伏白稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)