島根県出雲市大社町杵築東194 出雲大社北島国造館の写真1
島根県出雲市大社町杵築東194 出雲大社北島国造館の写真2
島根県出雲市大社町杵築東194 出雲大社北島国造館の写真3
島根県出雲市大社町杵築東194 出雲大社北島国造館の写真4
島根県出雲市大社町杵築東194 出雲大社北島国造館の写真5
 4.2

出雲大社北島国造館  (いずもたいしゃきたじまこくぞうかん)


島根県出雲市大社町杵築東194

みんなの御朱印

出雲大社北島国造館の御朱印1
1
こうじさん
2025年9月9日 09:20
出雲大社北島国造館の御朱印2
12
ながのっぴさん
2025年8月13日 11:50
出雲大社北島国造館の御朱印3
3
龍さん
2025年8月3日 00:00

出雲大社北島国造館の御朱印4
6
SUPRAさん
2025年7月15日 12:55
出雲大社北島国造館の御朱印5
6
ゆうまなとさん
2025年5月29日 00:00
出雲大社北島国造館の御朱印6
6
fushimaleさん
2025年5月26日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

もそもそ🤗さん
★★★ 参拝日:2023年8月20日 09:15

出雲大社北島国造館の参拝記録2
3
171
じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2018年7月17日 00:00
出雲大社から東側のこちらでも御朱印を二種頂けます。

出雲大社北島国造館の参拝記録3
2
157
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2020年6月29日 16:15
出雲大社の東側にご鎮座。 歩いてお詣り。 こちらにもお詣りの方がいらっしゃいました。 今日も御朱印をいただきました。
はにほへとさん
★★★★★ 参拝日:2025年1月3日 12:18

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 島根県出雲市大社町杵築東194
五畿八道
令制国
山陰道 出雲
アクセス 一畑電車大社線出雲大社前 徒歩11分
御朱印授与時間
電話番号 0853-53-2525
FAX番号 0853-53-4919
公式サイトURL http://www.izumokyou.or.jp/
御祭神 御祭神:出雲大神(祭神七柱)
祭神七柱―天之御中神(アメノミナカヌシノカミ)
高皇産霊神(タカミムスビノカミ)
神皇産霊神(カミムスビノカミ)
天照皇大神(アマテラスオオミカミ)
大國主大神(オオクニヌシノオオカミ)
産土神(ウブスナノカミ)
天穂日命(アメノホヒノミコト)
(特に大國主大神を主神と斎き、天穂日命を教祖と仰ぐ)
創建・建立 明治15年(1882年)
旧社格
由来  出雲教は、天穂日命(あめのほひのみこと:天照大神の第二の御子神で、御神勅により大国主大神に神勤奉仕された神)の子孫、出雲国造北島家に伝わる祭祀の道に従い、大神の御神徳を多くの人々に広め、教え導くことを主たる目的とする神道教団です。

 教団としては明治15年5月11日、第76代北島脩孝(ながのり)国造により出雲大社の崇敬講として設立された「出雲北島教会」に始まり、明治16年に「神道出雲教会」、明治18年に「神道出雲教」と名称を変え、第77代齋孝(なりのり)国造に継承されて発展してきました。昭和17年、第78代貴孝(よしのり)国造のとき「神道大教出雲教会」に改称されましたが、昭和26年の宗教法人法制定にともない昭和27年9月に宗教法人「出雲教」として認証を受け、第79代英孝(ふさのり)国造、第80代建孝(たけのり)国造に受け継がれて今日に到っています。

 出雲教は幽事をつかさどられる大国主大神様にお仕えしお祀りするという北島国造家に伝わる出雲大社創建の精神を基として、出雲大社という神社と、その御神徳を広める教団としての出雲教とを区別し、出雲大社をお護りしています。

 出雲教は、出雲大社北島国造館内に総本院を置き、出雲地方はもとより全国各地に分院、教会、宣教所を設けて布教活動を行っています。
 そこで、当出雲教の祭祀を敬仰し、さまざまな祈願をお申し出になる方々も多くその信徒は広く全国に及んでいます
神社・お寺情報 ご朱印は2種類頂けます
例祭日 5月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】はにほへと
【 最終 更新日時】2025/01/11 17:18:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  堅田郷八幡社  住吉神社  中宿神社  天王宮  大入神社  稲荷社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  大願山行徳山  秋葉神社  妙瀧稲荷大明神  芸能神社(車折神社境内社)  大円寺  諏訪神社  中組稲荷大明神  本薫寺 大阪別院  浅間社  牧神社  熊野神社  大聖山不動寺  神社  永唱寺  琴平社  身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  恵比寿様(八坂神社境内社)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  大物主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  大念仏寺 鐘楼堂  旧東円寺  吉田神社  白山多賀神社(山王権現)  二荒山神社  禊神道教会  西難波観音堂  八幡宮  千照稲荷神社  熊野本宮大社 祓戸大神  稲荷神社  白山神社  稲荷神社  三柱神社(玉置神社摂社)  河原田神社  大宮妙見神社  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  阿弥陀堂  薬師神社  前光稲荷神社  山神社(隠蓑神社)  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  若木社  諏訪社  甲賀八幡宮  谷口の道祖神と地神塔  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  粟原集会所神社  北山宮  天満宮(天孫神社境内)  荒神様  竈殿神社(御上神社境内)  伊勢神宮遥拝所  稲荷神社  神社  金刀比羅社・秋葉社  安土倍神社  八雲神社  神社  如意山高蔵寺  清涼山泰雲寺  菩提院  天満宮  若宮神社  毘沙門堂門跡 鐘楼  神武社(玉置神社 境内)  大日堂社(玉置神社 境内)  白龍神(田無神社)  荒神社(山家神社境内社)  粟島神社  子安延命地蔵尊  開山堂  諏訪神社  聖天社  神社  船戸山神社  神明宮  神社  塩竃神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)