奈良県奈良市西ノ京町456 薬師寺 大講堂の写真1
奈良県奈良市西ノ京町456 薬師寺 大講堂の写真2
奈良県奈良市西ノ京町456 薬師寺 大講堂の写真3
 4.3

薬師寺 大講堂  (やくしじ だいこうどう)


奈良県奈良市西ノ京町456

みんなの御朱印

薬師寺 大講堂の御朱印1
17
トウくんさん
2025年6月8日 07:57
薬師寺 大講堂の御朱印2
15
senwayさん
2025年6月7日 14:52
薬師寺 大講堂の御朱印3
19
さとくんさん
2025年5月14日 11:25

薬師寺 大講堂の御朱印4
21
いけさん
2025年5月4日 15:50
薬師寺 大講堂の御朱印5
20
いけさん
2025年5月4日 15:50
薬師寺 大講堂の御朱印6
20
tayohさん
2025年4月29日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

はじめさん
参拝日:2024年10月31日 15:25

あずき島さん
★★★★★ 参拝日:2024年2月11日 16:40
中にいらっしゃる弥勒三尊像、素晴らしかったです。

Tさん🍁さん
★★★★★ 参拝日:2022年11月8日 00:00
奈良県奈良市にある法相宗の大本山、薬師寺大講堂です。
薬師寺 大講堂の参拝記録4
1
180
布袋大国さん
★★★★ 参拝日:2019年11月2日 10:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県奈良市西ノ京町456
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄橿原線西ノ京 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号 0742-33-6001
FAX番号 0742-33-6004
公式サイトURL http://www.nara-yakushiji.com/
御本尊 弥勒三尊像
もとは阿弥陀大繍帳を本尊としていたそうです。
宗派 法相宗
創建・建立 平成15年(2003年)の再建
由来 奈良の古寺では修学道場である講堂が建てられ、僧侶は集まって仏教の教義について学び義論を重ねました。 薬師寺では、その大きさから大講堂と呼ばれています。創建時には、持統天皇が天武天皇の七回忌にあたり、極楽浄土の様相を現して刺繍で作らせた高さ約9m、幅6.5mの阿弥陀三尊繍仏が本尊として祀られていました。 しかし、大講堂は享禄の兵火(1528)によって焼失し、この阿弥陀三尊繍仏も失われてしまいました。 焼失した大講堂は、嘉永5年(1852)に復興しましたが、もとの大講堂に比べると小さなお堂でした。 平成15年(2003)に創建当初の規模で大講堂は再建されました。現在は、弥勒三尊像をお祀りし、法相唯識の道場として、最勝会や慈恩会など論義法会が行われています。
神社・お寺情報 正面41m、奥行20m、高さ17mあり、伽藍最大の建造物である。本尊の銅造三尊像(重文)は、中尊の像高約267センチの大作だが、制作時期、本来どこにあった像であるかなどについて謎の多い像である。かつては金堂本尊と同様、「薬師三尊」とされていたが、大講堂の再建後、寺では「弥勒三尊」と称している。
例祭日 4月18日:最勝会 毎月第3日曜日:弥勒縁日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】もりもり
【 最終 更新日時】2023/03/08 22:29:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

成田山赤城寺  愛染明王堂  和田神社  江ノ島神社  川匂神社  妙見神社  宝池山 法然寺供養塔  金比羅宮  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社  鐘楼堂  経蔵堂  金集辨財天  日本一大地蔵尊  玉蔵院 富貴閣  護摩堂  赤門  高山三王神社(高山稲荷神社境内社)  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  戸上神社 上宮  柞原八幡宮  二之宮神社  清安寺  寿康神社(ラグビー神社)    伏見稲荷神社  春日神社  神社  高尾穂見神社  塩竈大明神  松尾大明神  富士浅間大神  稲荷大明神  中妻稲荷神社  稲荷神社  稲荷大明神  南茶志内神社  三社神社  新篠津中央神社  萬字八幡山神社  美流渡神社  実ヶ谷薬師堂  観音堂  金光山最勝寺  滝見稲荷神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  八柱辨財天  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  駒形神社  稲荷神社(上高井戸一丁目)  夢崎明神  白山神社の大杉  吉国八社神社  大橋神社  乗鞍本宮中ノ宮  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  祖霊社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  上座蛭子神社(坂社 境内)  梅園身代わり天満宮  牛頭天王・辨才天  稲荷神社  稲荷神社  水神社  保食神社  山王神社  日枝神社  鷲神社鎮座の址  白山神社  若竹龍神社(津軽赤倉山神社境内社)  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  愛宕神社  太子堂  水神宮  白山社  市杵島姫神社  天沼弁天社  稲荷大明神  北門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)