みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
119
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
兵庫県神戸市長田区野田町7ー7ー1 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
| アクセス |
神戸高速鉄道東西線高速長田 徒歩2分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
|
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御祭神 |
素盞雄命 |
| 創建・建立 |
|
| 旧社格 |
|
| 由来 |
宝暦2年(1752)7月、旧野田村の鎮守として創建されたと伝承されている。境内に「幸殿松」と称する老松があり、当地の産土神として崇敬されていたが、明治時代末頃に枯損したという。
『摂津名所図会』八田部郡下巻・駒ケ林付近の俯瞰図に、塚の上に松と思しき大樹が画かれており、横に「幸神」と記されているのが、「幸殿松」と思われるが、幸神とは荒神庚申・サイノ神をいい、神殿の無い状態での祭祀が古くよりおこなわれていた事がうかがえる。
野田の浜辺の長楽浜は、神功皇后御上陸の伝承があり、松林の美しい処であった。白波の打ち寄せる処に盗人松という根のはった松があり、長田神社の御旅所であった。祭礼の祈りには、神功皇后の故事に習って、藁で作った2333体の人形を切る儀式が行われていたが、元来は、人形を用いた祓いの神事であったと思われる。 |
| 神社・お寺情報 |
|
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】昌ちゃん
【
最終
更新日時】2018/03/19 08:30:50
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。